長岡まつり大花火大会2019 観覧記

長岡まつり大花火大会2019 観覧記

私は長岡まつり大花火大会(以下同大会)2019(1)を、8月02日にJ:COMテレビ(2)で、03日にBS日テレ(3)で視聴した。

新潟県(以下同県)長岡市(以下同市)は同県内の中央(中越地方)に位置する市で、11地域からなる(4)。同市の人口は2109年07月01日では267,770人で、同県内で2番目に多い(5)。

一般機械器具、電子部品・デバイス、精密機械器具、ならびに、食料品等の製造業が同市の産業を支えている。また、同市は中越地方のほぼ全域である約82万人の商圏人口を抱えている、同県2位の商業都市でもある(6)。これらの企業が、同大会で打ち上げられる花火のスポンサーを務めている(7,8)。

1945年08月01日の夜、大型爆撃機B-29による空襲により同市旧市街地の80%が焼失し、1,488人が死亡した。その1年後の1946年08月01日に長岡まつりの前身である「長岡復興祭」が開催された。この祭によって同市民は心を慰められ、励まされ、そして、固く手を取り合いながら、不撓不屈の精神で同市の復興に臨んだ。それ以降、長岡まつりは、空襲の犠牲者の慰霊の念、同市再興に尽力した先人への感謝、及び、恒久平和への願いを伝えている(9)。

一方、大花火大会に関しては、1879年09月14、15日、遊郭関係者が千手町八幡様のお祭りで350発の花火を打ち上げたことが起源になっている。それ以降同市の花火大会は実施され続けていたものの、1938年第2次世界大戦により中止された。しかし、1947年08月01、02日、長岡の花火が復活した。1948年、08月01日が「戦災殉難者の慰霊の日」、そして、2、3日が「花火大会の日」に指定された。そして、現在に至っている(10)。

同大会2019でも数多くの花火が打ち上げられているが、同市に本社がある企業等、同県他市に本社がある企業等、並びに、同県に支社等がある東京都等の他県に本社がある企業等がスポンサーを務めている(7,8)。

同大会2019で打ち上げられている花火は非常に技術が高く豪華絢爛である。しかしそれ以上に、これらの花火には、空襲の犠牲者の慰霊の念、同市再興に尽力した先人への感謝、及び、恒久平和への願いが込められている。だからこそ、同大会は同市民だけでなく、数多くの人々に愛されている。
それゆえ、同大会で打ち上げられている各花火の順位をつけることを私はできない。それに、そうすることは失礼であると私は考える。

普段は政治関連の話を言い合っている人だからこそ、同大会を観覧することで、空襲の犠牲者の霊を慰め、同市再興に尽力した先人に感謝し、そして、恒久平和を願ってはいかがかと思っている。なお、この発言は自戒でもある。

余談だが、正三尺玉3連発のスポンサーを株式会社 原信(8,11)が務めているが、同社経営のスーパーマーケットの駐車台数(12)から同県は車社会であることを痛感させられる。

参考文献
1 一般財団法人 長岡花火財団.“長岡花火 長岡まつり大花火大会2019 ホームページ”.http://nagaokamatsuri.com/,(参照2019年08月03日).
2 株式会社 ジュピターテレコム.“[生]長岡まつり大花火大会2019.”.MY J:COM トップページ.Jテレ(J:COMテレビ). 2019年08月02日.https://c.myjcom.jp/jtele/p/nagaoka_hanabi/,(参照2019年08月03日).
3 株式会社 BS日本.“感動生中継!長岡大花火2019 ~鎮魂と平和への祈り~”.BS日テレ ホームページ.2019年08月03日.http://www.bs4.jp/guide/entame/nagaoka_hanabi/,(参照2019年08月03日).
4 一般社団法人 長岡観光コンベンション協会.“長岡ってどんなとこ?”.長岡観光コンベンション協会ながおか観光.NAVI ホームページ.http://www.nagaoka-navi.or.jp/nagaoka/,(参照2019年08月03日).
5 新潟県.“新潟県推計人口(令和元年7月1日現在)(PDF形式 437 キロバイト)”.新潟県 ホームページ.統計・調査・監査.新潟県推計人口(令和元年7月1日現在).2019年08月02日.http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/787/584/kouhyou0107_467511.pdf,(参照2019年08月03日).
6 長岡市.“Ⅰ 長岡市の概要(PDF 3.1MB)”.長岡市 ホームページ.総合メニュー.くらし・手続き.都市計画.長岡市の都市計画について.冊子「長岡の都市計画(2017)」について.2018年03月29日.https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/cate07/toshikeikaku/file/urban-planning_nagaoka03.pdf,(参照2019年08月03日).
7 一般財団法人 長岡花火財団.“8月2日”.長岡花火 長岡まつり大花火大会2019 ホームページ.楽しむ.長岡花火打ち上げプログラム.https://nagaokamatsuri.com/enjoy/august_2/,(参照2019年08月03日).
8 一般財団法人 長岡花火財団.“8月3日”.長岡花火 長岡まつり大花火大会2019 ホームページ.楽しむ.長岡花火打ち上げプログラム.https://nagaokamatsuri.com/enjoy/august_3/,(参照2019年08月03日).
9 一般財団法人 長岡花火財団.“長岡まつりに想いを込めて”.長岡花火 長岡まつり大花火大会2019 ホームページ.学ぶ.https://nagaokamatsuri.com/learn/,(参照2019年08月03日).

10 一般財団法人 長岡花火財団.“歴史年表”.長岡花火 長岡まつり大花火大会2019 ホームページ.学ぶ.https://nagaokamatsuri.com/learn/history/,(参照2019年08月03日).
11 株式会社 原信.“会社情報”.原信 ホームページ.http://www.hnhd.co.jp/company/,(参照2019年08月03日).
12 株式会社 原信.“店舗情報”.原信 ホームページ.http://www.hnhd.co.jp/shops/,(参照2019年08月03日).


いいなと思ったら応援しよう!