ニチアサ 2020年10月18日 まとめ

1.ヒーリングっど♥プリキュア 第29話「のどかのストレス?気分転換をさがせ♪」
オープニングは『映画 プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日』仕様である。
のどかは前話、特に自分がダルイゼンを生み出したことに関して、自責の念に駆られていた(早朝からの自分の体調を無視したランニングと特盛弁当がその証拠)。それ故、吹奏楽部(以下同部)の金森ことえ(風邪をひいていたがゆえに遅れを取り戻すことで精一杯であった)と自分が重なって見えたわけである。
ことえは同部部長(?)菅原有斗(別名 吹奏王子)から「一人で頑張ればどうにかなるほど、吹奏楽は甘くないよ」と指摘されたことで、自分が焦っていることに気付き、仲間に頼ることを学んだわけである。のどかもまた、ことえから自分が焦っていることに気付き、仲間に頼ることを学んだわけである。実際、最後のシーンで、のどかはアスミと共に、ちゆが作ったランニング・メニューに基づいて、早朝ランニングを行ったわけだし。
のどかの焦り(や苛立ち)をストレスと誤認しているアスミやニャトランが妙におかしい。なお、ペギタンは意外と大ボケである。
グアイワル(激辛マニア)は有斗のトランペットからトランペットメガビョーゲン(メガパーツで更に強化)を錬成し、左胸に音のエレメントを幽閉した。
グアイワルはメガパーツを埋め込むほどに、メガビョーゲンは強くなると考えているが、実際はどうなる?
強化トランペットメガビョーゲンなどの巨大な敵に対しては、脚から攻めることが鉄則である。
ラテは音のエレメントから、音のエレメント・ボトルを貰った。

2.仮面ライダーセイバー/聖刃 第07章「王の剣、アヴァロンにあり。」
倫太郎はリベラシオンで修行し、「天空のペガサス」(元ネタは『ギリシア神話』や『イリアス』など)を入手した。そして、それを使ってブレイズ・ファンタスティック・ライオンに変身し、ズオスを圧倒し、メデューサメギドを倒した。なお、リベラシオンは精神と時の部屋『ドラゴンボール』そのまんまである。
倫太郎の師匠は長嶺謙信である。なお、彼は最上蒼太『轟轟戦隊ボウケンジャー』によく似ている。
火炎剣烈火の封印を解くために、飛羽真は賢人と共にアヴァロンに行くことになった。
飛羽真と賢人はカリバーからの妨害を受けた。しかし、光の下で、飛羽真の赤いドラゴンがカリバーの紫のドラゴンが絡み合うことで、アヴァロンの扉が開いた。
飛羽真はアヴァロンで「ないと思えばない…。あると思えばある…」という謎の男の禅問答を受け入れることで、「キング・オブ・アーサー」(元ネタは『ブリタニア列王史』など)を入手し、セイバー・ドラゴン・アーサーに変身した。なお、「それがお前を認めるかどうか、ここからが試練の始まりだ」という謎の男の発言から、「キング・オブ・アーサー」はとんでもない秘密を隠しているようである。
レジエルはメデューサメギドを生み出し、3つの街を同時に消した。しかし、蓮(剣斬)、亮(バスター)、および、倫太郎(ブレイズ・ファンタスティック・ライオン)により妨害された。
哲雄は新たな剣を作っているところである。
芽依は只の足手纏い。

3.魔進戦隊キラメイジャー エピソード28「時雨泣き」
充瑠は夢の中でオラディン王と出会い、鍵を受け取った。なお、この鍵はオラディン王が描いた不死鳥の絵と同様、次回における重要な伏線になる。
時雨はドラマ『宇宙の中心で、愛をさけぶ』における泣きの演技の練習をしていたが、この演技が魔進ハコブー(オラディン王の教育係を務めたことがある)の復活の伏線になった。
プロジェクターゴモリュウ(光学迷彩が使えるので、簡単には見つからない。なお、ヨドンナが使用している液晶パッドは光学迷彩の制御装置である)がクリスタリア侵攻の先兵を務めたことが分かった。
プロジェクターゴモリュウの攻撃を受けた魔進を回復させるためには、彼らを聖地アタマルドに連れていく必要がある。なお、ハコブーだけがそこに行くことができる。
ハコブーは地球でバカンスを楽しんでいた時に、クリスタリアはヨドンヘイム軍に侵攻され、オラディン王を失った。そのことを知って絶望したハコブーは世を捨て、南の孤島に引きこもった。
演技とはいえ、時雨の涙がハコブーを復活させた。ハコブーは悲しみを共有できる仲間が欲しかったわけである。
本話のエンディング・テーマを時雨が担当した。

いいなと思ったら応援しよう!