3-7 研究教育拠点(COE)形成事業(計算科学研究推進室):理化学研究所 神戸地区 一般公開2023 R-CCS わくわく「富岳」 その08
2023年11月03日、私は理化学研究所 神戸地区(以下神戸地区) 計算科学研究センター(RIKEN Center for Computational Science:R-CCS)を訪れ、一般客として理化学研究所 神戸地区 一般公開2023 わくわく「富岳」(以下「わくわく富岳」,[1],[2])に参加した。なお、神戸地区 一般公開は、神戸医療産業都市 一般公開2023の一環でもある([3])。
「3-7 研究教育拠点(COE)形成事業(計算科学研究推進室)」で、計算科学研究推進室は研究教育拠点(Center of Excellence:COE)形成事業を紹介した。
この事業は、「富岳」の立地効果を最大限に活用し、防災・減災や創薬など地域の課題解決等に資する分野において、Society5.0社会の実現を見据えて進められる最先端の研究に助成を行うものである。これにより、「富岳」を中核とする計算科学分野のCOEの形成と、計算科学分野の振興を図るとともに、事業の普及啓発を通じて地域への成果還元を促進する。
事業概要、ならびに、現在取組中の研究課題を以下に示す(図08.01,[4],[5])。
1.ポスト「京」、ポスト・ポスト「京」をみすえたハードウェア・アルゴリズム・ソフトウェアの総合的研究(2021年度末研究終了)([6])。
2.シミュレーションとインフォマティクスの融合による新エネルギー材料設計([7])。
3.異なる時間スケールを考慮したレジリエント社会形成に資する計算科学研究([8])。
4.テンソル ネットワーク(tensor network:TN)スキームに基づく異分野融合型計算科学研究([9])。
5.ハイパフォーマンス コンピューティングによる構造生物学の革新([10])。
6.分子シミュレーションに基づくゲノム医療・ゲノム創薬基盤の構築([11])。
7.Society5.0を担う学際的人材育成のための研究開発([12])。
8.Society5.0を支える大規模研究施設連携によるビッグデータ収集・解析・利活用基盤の研究開発([13])。
9.「富岳」による社会シミュレーションの研究([14])。
また、神戸市スマート シティ構想も紹介した。
この構想は、Society5.0の先行的実現の場として、デジタル技術の活用を通じて構築されてきたアセットと蓄積されたデータを活用し、「富岳」などのハイパフォーマンス コンピューティングによる「シミュレーション」、「ビッグ データ解析」、および、「AI」を融合した最先端の研究を進めるものである。
神戸市のスマートシティでは、市民・事業者・NPO等の多様な主体が関わり、新しいデジタル技術を使って、課題の解決や地域のなりたい姿の実現を目指し、事業者の利益にもなるような事業を生む共創のまちづくりを進めていく。
神戸市におけるスマートシティは、市民の利便性が向上する具体的なサービス検討から始め、多くのスマート シティ サービスの創出を目指す。複数のサービスが創出され、効果的な連携が見えてくれば都市OSの構築を行う(図08.02,[15])。
神戸市、株式会社NTTドコモ、および、R-CCSは2023年01月17日に発表済の『「都市計画や防災計画に資する、「富岳」を活用したデジタル ツイン シミュレーション」の社会実装に向けた取り組みを実施』の2年目の進捗について、阪神・淡路大震災の節目となる2024年01月17日に発表した。
2013年度は、主に『交通』『防災』をテーマに、災害時の混雑状況の可視化や帰宅困難者をはじめとする避難誘導に焦点をあて、近隣の都市で災害が発生した際に、徒歩での帰宅が困難となる帰宅困難者を安全に誘導・退避させる事を主な目的とした、各種シミュレーションを行った。その結果、一部区域で勤務する人々の移動を一定時間制限することによる効果や、帰宅困難者に対する効率的な誘導方法が分かった(図08.02,[16])。
研究教育拠点(COE)形成事業だけでなく、神戸市スマート シティ構想も実に興味深いものである。
私の地元である京都府でも、一般社団法人 京都スマート シティ推進協議会が活躍している([17])。
各地方自治体のスマート シティ化は興味深いので、見届けたい([18])。
参考文献
[1] 国立研究開発法人 理化学研究所 神戸事業所.“理化学研究所 一般公開 in 神戸 2023 ホームページ”.https://www.kobe.riken.jp/event/openhouse/23/#outline,(参照2024年06月18日).
[2] 国立研究開発法人 理化学研究所 神戸事業所.“わくわく「富岳」 南エリア”.理化学研究所 一般公開 in 神戸 ホームページ.R-CCS わくわく「富岳」.https://www.kobe.riken.jp/event/openhouse/23/ccs_ja.html,(参照2024年06月18日).
[3] 公益財団法人 神戸医療産業都市推進機構.“神戸医療産業都市(KBIC) 2023 一般公開 ホームページ”.https://www.fbri-kobe.org/kbic/ippankoukai/2023/,(参照2024年06月18日).
[4] 公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS).“研究教育拠点(COE)の形成推進”.FOCUS ホームページ.事業内容.https://www.j-focus.or.jp/project/coe.html,(参照2024年06月03日).
[5] 公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS).“事業概要”.FOCUS ホームページ.事業内容.研究教育拠点(COE)の形成推進.https://www.j-focus.or.jp/archives/001/202109/f906f855d8258a848003b86e8da6f1e1dd235a1d322874bcdd3e50fdeeb1ea03.pdf,(参照2024年06月18日).
[6] 公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS).“研究課題①”.FOCUS ホームページ.事業内容.研究教育拠点(COE)の形成推進.https://www.j-focus.or.jp/archives/001/202109/8ca0b54758a40a6bb4bb34fa0d0097eeddc3730d87d57edfd57fb91f06d613cb.pdf,(参照2024年06月18日).
[7] 公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS).“研究課題②”.FOCUS ホームページ.事業内容.研究教育拠点(COE)の形成推進.https://www.j-focus.or.jp/archives/001/202109/6b735ee724a536536a5d38562dcf7a218e96e915d449b528e875e77522ee6520.pdf,(参照2024年06月18日).
[8] 公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS).“研究課題③”.FOCUS ホームページ.事業内容.研究教育拠点(COE)の形成推進.https://www.j-focus.or.jp/archives/001/202109/772d2ffe1351e62875e0206a9b3d6a6642e2b1726b6c3046f7cb06e04ac2bf8a.pdf,(参照2024年06月18日).
[9] 公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS).“研究課題④”.FOCUS ホームページ.事業内容.研究教育拠点(COE)の形成推進.https://www.j-focus.or.jp/archives/001/202109/0aaeda7eeb4edd5f811f56a476a13920d6785f3959731f885716ce04e48e4069.pdf,(参照2024年06月18日).
[10] 公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS).“研究課題⑤”.FOCUS ホームページ.事業内容.研究教育拠点(COE)の形成推進.https://www.j-focus.or.jp/archives/001/202109/17155cf3ed879707c0302d73126ccac126b769c1ed8ee882648023e0c029c009.pdf,(参照2024年06月18日).
[11] 公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS).“研究課題⑥”.FOCUS ホームページ.事業内容.研究教育拠点(COE)の形成推進.https://www.j-focus.or.jp/archives/001/202109/eceb78534871cf25952448123933e9d31934824ffabd83df916918f984168901.pdf,(参照2024年06月18日).
[12] 公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS).“研究課題⑦”.FOCUS ホームページ.事業内容.研究教育拠点(COE)の形成推進.https://www.j-focus.or.jp/archives/001/202109/ae6173110ae5114a3facd6cd9a25d00723d9beb91c35414e7c0037d01afe177c.pdf,(参照2024年06月18日).
[13] 公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS).“研究課題⑧”.FOCUS ホームページ.事業内容.研究教育拠点(COE)の形成推進.https://www.j-focus.or.jp/archives/001/202109/cf61f12b7b5925a6234344349783f3533f832213ef2db20677f8d935098a0af8.pdf,(参照2024年06月18日).
[14] 公益財団法人 計算科学振興財団(FOCUS).“研究課題⑨”.FOCUS ホームページ.事業内容.研究教育拠点(COE)の形成推進.https://www.j-focus.or.jp/archives/001/202109/28c46178492307991ea300143be7e5aac6af551df6c1f4f4c8fdc560d2a5cdd2.pdf,(参照2024年06月18日).
[15] 神戸市役所.“スマート シティ”.神戸市 ホームページ.市政情報.計画.神戸市のDX.2023年07月24日.https://www.city.kobe.lg.jp/a93584/smartcity/toppage.html,(参照2024年06月18日).
[16] 神戸市役所.“「都市計画や防災計画に資する、「富岳」を活用したデジタルツインシミュレーション」の社会実装に向けた取り組み”.神戸市 ホームページ.市政情報.記者発表資料.記者発表2024年1月.2024年01月17日.https://www.city.kobe.lg.jp/a93584/548011173815.html,(参照2024年06月18日).
[17] 一般社団法人 京都スマートシティ推進協議会.“京都スマートシティ推進協議会 ホームページ”.https://smart-kyoto.or.jp/,(参照2024年06月18日).
[18] 株式会社インテック.“都市の未来像!スマートシティを進める自治体一覧”.インテック ホームページ.Bizコラム.2023年10月13日.https://www.intec.co.jp/column/smartcity-04.html,(参照2024年06月18日).
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?