![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76790998/rectangle_large_type_2_046743b455f568dd7986a22c6553d1d6.jpg?width=1200)
電球のサイズとかの話。
浴室の電球が切れて若干混乱したので、メモ代わり的な忘備録です。
「NEC 電球型蛍光灯 EFD15EL/12」は「パナソニック EFD15EL11EF2」で代替可能
結論としてタイトル通り。次回も同じタイプのものを購入すれば問題ないはず。
「NECの電球型蛍光灯 EFD15EL/12」という電球が切れてしまいました。同じ型番のを探せばいいのでしょ!チョロチョロ〜!と高をくくっていたのですが、生産終了しているらしく、市場にナッシング!
ないものはしょうがない。代わりの電球を見つけるために、Only1 Pressさんとdenkyuya.jpさんのサイトを参考にして調べてこちらをAmazonで購入しました。近所のスーパーは高い。。
取り付けたところ、問題なく使えてます。
電気が付くのが「NEC 電球型蛍光灯 EFD15EL/12」よりワンテンポ遅いかな。使っているうちに気にならなくなると思います。
サイズの話は最後に、E26とかE17とかE11とかはソケットの大きさで、直径のことです。この電球は、E26なので直径26mmということですね。
ワット数も対応ワット数より高くなければ大丈夫。低いワット数の場合は、暗くなるだけなので。逆は危険なので止めましょう。