💊竹風太の入院日記 8日目🙂電燈があったんだ!
今日の入院日記は、1日のタイムテーブルを個人情報に気をつけながら、詳細に書いていく。
5:35 起床 【夜発熱したが、アイスノンのおかげて眠れた】
5:35- Noteやtwitterのチェック 【起床時間までは、音を立てない行動】
6:00- 自主リハビリ 【土日はリハビリがお休みだったので、習ったリハビリの動きを復習】
6:15- 歩行器で、散歩200メートル【病棟内のデイルームで水とお茶を買う。歩行器に体重をあずけない歩き方の練習】
※歩行器:上から見るとU字形で、体をそのUの中に入れ、肘を乗せて足への負担を軽くする四輪の歩行補助器具のこと
7:20 熱い顔拭きタオルが配られる 【食事前に配られるのだが、なんの目的かは知らされていない。私は顔を拭き、手を拭き、食後口周りを拭っているが。。。】
7:30 看護師さんのチェック 【体温36.5 体調の質問 傷口のチェック 血栓予防靴下のチェック】
※血栓予防靴下:手術後足を動かさない時間が増えると、エコノミック症候群のように血栓ができて、肺などに飛び、生死に関わることがある。この靴下はキツめのさぽーたーのようなものだが、血流を良くし、血栓を予防する効果がある。
8:05 テレビを付ける
8:10 食事が運ばれてくる。
【料理日記の癖で、写真とメニューを記録してしまう。】
ガンモドキとエンドウと人参の煮物
レタスとコーンのフレンチドレッシングサラダ
牛乳パック
鮭ふりかけ
お麩の味噌汁
白米
お茶
9:00 食器を片づけに来る
9:30 歩行器でさんぽ200メートル。
10:15-55 リハビリ 【初めて、リハビリ専用ジムでメニューをこなす】
内容: 寝たまま→足首の屈伸、足をくの字に屈伸曲、足の開閉、腰の上下動、腹筋
平行棒で→膝上げ歩行、前進後進、カニ歩き、平行棒一本の支え歩き
11:10 看護師さんのチェック 【血圧、体温、傷口チェック、血栓予防靴下の効果チェック】
12:05 昼食 【きょうの料理は客観的には、美味しいと思う。特に、鯛の煮物はかなり鮮度が高い。それなのに、食欲がわかない。】
鯛とフキと人参の煮物
大根の煮物三つ葉添
蒸し鶏と白菜のごま味噌和え
もずく酢
白米
お茶
13:40 リハビリの先生から、売店にエレベーターに乗って買い物に行っていいと、おゆるしがでたので、早速、入院後初めての買い物に出る。ティッシュと海苔茶漬けしか買わなかったが、かなり自由度が上がった感じで嬉しい!
14:10 看護師さんのチェック【体温、傷口チェック、血栓予防靴下のチェック。明日、入院から一週間が経つので、レントゲン、血液検査等の検査を実施し、入院後初めてのシャワーがあるとの連絡】
17:40 看護師さんのチェック 【新しい担当の看護師さんの顔見せチェック、傷口チェック、熱が出たらナースコールしてねと、言ってくれた。】
18:05 夕食 【今日は、まだタオルが届いていない。いつもは食事前には届くのだか。。。そう思っていたら、おばちゃんが持ってきてくれた。
実は、このおばちゃんに、入院一週間にもなるのに、初めて知ることを教えてもらったのだ。
ニィちゃん、なんでこんな暗いところで食べてるん?電灯ってあるんですか?知らんかったんか!
ベッドの枕元のスタッフ専用器具に隠れて、電灯のスイッチがあったのだ😮
おばちゃんがパチンとスイッチを入れると、入院してから今まで経験したことのない明るい部屋になった。☀️
写真撮影もブレないように細心の注意をはらい、具材を定めるためには、自宅から持参した懐中電灯で照らしたあの苦労は何だったんだろう!🙄
私は最初に書いたとおり、入院は初めてなのだ、病院という場所では、みんな暗いところで過ごすと思っていたのだ。。。💦】
蒸鶏もも肉のスナップえんどう添
カリフラワーと玉ねぎ人参のドレッシング和え
マッシュルームと椎茸と青ネギ炒め
パイナップル
白米
お茶
この写真が、暗闇で撮ったものだ。本当におばちゃん、ありがとうm(_ _)m
19:30 発熱したので、解熱剤とアイスノンをもらう。【これで寝苦しくない。助かった。】
21:00 就寝時間
今日は、まだ今はこの時間ではないが、寝てしまう前に投稿する。このあと、なにか起これば、明日、付け足すことにする。
つづく