お仕事お疲れ様です

日々、Twitterを利用してどうでもいいつぶやきを発信している。何が面白かったとか、こういうことやりたいとか、本人にとってもどうでもいいことばかり。
元々はゲーム実況をする配信者にハマり、他のクラスタさんとの交流目的だったが、最近はただの雑談垢である。交流もない。私はネット上のやり取りが苦手なのである。
今では情報収集のためにアカウントを維持しているようなもの。ただ、まあ暇なので何かしらつぶやいてしまう。

ところで、Twitterを利用していると、あるワードを書き込んだ際にDMが届き始める。
金がないとか無職だとか。
すると、「ブラックOLから年収100万」やら「在宅で高収入」やらがアカウント名に入ったものから、謎のURL付きのDMが届くのだ。
もちろん、すべてブロックして差し上げるのだが、先日は二日間で20件ほど届いてうんざりした。
以前はスパム報告もしていたが、運営方針が変わったせいか、報告のやり方も変わってしまい、面倒なのでブロックするだけになった。
ああいうものは恐らくbotでワードを検索して自動でDMを送り付けているのだろうと思うが、ご苦労なことである。

今日はいつもとは違うタイプのDMが来ていた。不思議に思ったので中身を見てみたが、どうやら真面目な営業メールである。
今回のワードは「ゲーミングPC」であった。
実況動画で見たゲームがやりたくて、ゲーミングPC欲しいなあ…とつぶやいたのだ。そこでゲーミングPCを扱う業者の営業さんからのDMが来ていたのである。
こちらはご自分でエゴサしているのだろう。
ゲーミングPCを扱っているので見積もりだけでもどうぞ、という丁寧なメールである。
まったくもってお仕事お疲れ様です。営業って大変ですよね…。

私も以前、営業職にチャレンジしてみたことがあるが、半年ももたなかった。以来、営業職だけは死んでもやらないと心に決めている。
どんな職業であっても向き、不向き、というのはあると思うが、営業職ほどそれを求められるものもないだろう。
お給料は確かに良いが、私には到底無理な職業である。

残念ながら私は無職で貯えもないので、この営業さんのお役に立てることはない。せいぜい、いつか購入出来ることになったらお願いしますね、と答えるくらいである。申し訳ない。

しかし、こういうDMは怪しいbotばかりだと思っていたので、新鮮であった。きちんとビジネスチャンスを狙っている方もおられるのだ。本当に頭が下がる。
こういう方が報われるようになりますように。

ただ、もうひとつ届いたDMは謎だった。
ライバー事務所を名乗るアカウントである。ライバーになりませんか?という内容だった。一体、どのワードが引っかかったのだろう。やはりゲーミングPCだろうか。
まあ、ほぼスパムだろうと思うが、こんな無職のオバサンによくもスカウト出来たものである。
今は簡単にライバーになれる世の中ではあるので、若い方などは引っかかってしまうのかもしれない。無名のライバーを所属させたい事務所など、ある訳がないので騙されないように。所属させるから前金を払え、とかそういう流れになるものと思われる。
昔は路上スカウトで騙される世の中であったが、今はTwitterでスカウトが来るようだ。こういうことがあると、未成年者のSNS利用に慎重になる親御さんの気持ちがわかるなあ…。

旨い話には必ず裏がある。
どうぞお気をつけてSNSをご利用ください。

いいなと思ったら応援しよう!