次期トラックボール戦略
トラックボール、ずっとロジクールのを使っててこれもM575っていう1世代前のやつ
さっき見たら日本発売が2020年11月
その頃の主力はもうスマホ+キーボードになってるんだけど、これはノート用に買ってるんですよ
ただ、あまり頻繁には使ってなくて、実際のところこの前スマホに使えるかなって思うまでは2年くらい放置
逆にそれが良くなかったのかな
進むボタンがお仕事しなくなりつつあるんですよ
戻るボタンの方が頻繁に使うからさほど使い勝手に支障が出てる訳じゃないんだけど、徐々に逝ってしまわれるのかな、なんて思うと次期候補くらいは上げておかないとと思いまして
てか、こんなに耐久性低かったっけ?
570なんてめっちゃもった記憶があるんだけど
まぁ、9,800円の座椅子が1年でダメになってることを考えたら、転げ落ちそうにならないだけいいです
で!どうするかなんですよ
慣れ親しんだLogi……しかもお手頃価格の575SP
捨てがたい
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/m575sp-ergo-wireless-trackball.910-007038.html
しかも、今までのやつより格段に快適そうなフォルム……使ってみたくなる……
普段だったらLogi一択なんだけど、今回は強力な対抗馬が
https://shop.elecom.co.jp/item/4549550281348.html
僕としてはトラックボールに多機能は求めてないんですよ
なんせ相手がスマホだから、トラックボールで操作しにくい部分はタップしてやればいい
というか、トラックボールでタップしちゃえばいいわけで
ゲームもプログラミングもしないので、進む・戻るボタンとスクロール、できれば大きなPDFファイル見る時に横スクロール出来たらいいな、くらい
だがしかし!このELECOM”IST”には他にはない、ボールベアリングという驚異の技が
これ、トラックボール使ってる人なら分かると思うんだけど、支持部分が削れてくるんですよね
エレコムのはオプションも人工ルビーだから大丈夫だと思うんだけど、Logiのは金属製だから大抵ボタンより先にそっちが来る
Logiのボールは確かに滑らか
だけど、それは通常の意味での滑らかさ
ボールベアリングの「浮いているような」滑らかさとは違う……
歯の浮くようなセリフを平気で言える俺ですら未体験の世界……
あとは、Logi最強!という固まった概念から出てみたいっていうのもあるし
ここだけの話、昔のエレコムってサンワサプライよりはマシって感じで、使いやすい物ってあまりなかったんですよ
20年以上たってどれだけ変わったかを見たい
そんな気持ちもあるんです
ダメなら買い換えればいいし
デスクと椅子買う前にものを増やしたくないんでその後というか、セールで同時になるかとは思うんだけど、エレコム……逝っちゃいますかねぇ
最後まで読んで頂きありがとうございます
あなたのスキとコメントが僕の背中を押してくれるんです
フォローしてくれたりしたら必ず買います!