![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169914869/rectangle_large_type_2_0c8962fa91960192e0236ddc9c0d4eb0.jpeg?width=1200)
ZIPPOガスインナーユニット(ちょっと書き足し)
ZIPPO純正のシングルトーチガスライターインナーユニットです
長ったらしいですね
なので、ガスユニットと呼ばせてください
東京ガスの給湯器みたいだけど、全部打つの面倒くさいんで
コピペしてもいいんですけどね
これ、サムネの通りで通常のオイルユニットと同じ形です
ということは、ガスを入れる時にはユニットを外さないといけないんで、ちょっと面倒です
炎の大きさを調整する時も外して底にあるスクリューでします
オイルユニットと比べてほんのちょっとだけ楽っていう程度なんですが、普通のシガーはもちろんリトルシガーでもオイルライターだと火がつきにくいんです
まして途中で消えた時なんか灰を全部削り取らないとオイルライターだと無理
紙タバコだとちょっとした風くらいで炎が揺らいでも大丈夫じゃないですか
リトルシガーは揺らいだ炎だとダメなんですよ
普通のシガーだと、運が良くても火はつかない
なのでトーチ
リトルシガーって紙タバコと違って葉がぎっちり詰まってる上に燃焼促進剤使ってないので、火がつきにくい上に吸い続けてないと消えちゃうんです
で、今ガスユニット入れた奴はアーマードで予備の方
メインはだいぶ剥げたけどプラチナメッキのやつで、ちゃぶ台の周辺で行方不明中
そっちはオイルのままにします
オイルもフリントも中の綿も芯も大量にあるし、何よりあの火の感じも好きなので
メインの出番があまりに減るようだったら、ユニット入れ替えようかな
って前に片付けなきゃ
本当はねぇ、体調治して去年から待機してもらってるお掃除担当に来てもらいたいんだけど、しばらく無理っぽいんで
最後までお付き合い頂いてありがとうございます
この後もちまちまと片付け頑張りますんで、応援のスキとかコメント貰えると嬉しいです
フォローしてまでは照れ屋なんで言えませんが