
節電記事で戦慄が走った……
おはようございます
1時間くらい寝てました
起きました
で、目が覚めた時に夢の内容を書くように、思い出したことを書いてます
タイトルなんですけど、なんのこっちゃ?ってなると思うんですよ
いやね、書くほどの事じゃなかったなってだんだん思ってきてるんですけど、消すのもなんかあれなんで
「あれだよあれ」が通じる日本文化は素晴らしいです
残さなければいけません
たぶん「エアコン節電術」みたいな記事だったと思うんですけど、
A「奥さん(きっと渋い低音ボイス)、エアコンの温度設定は何度ですか?」
B「25度にしてます(余計なこと言うと叩かれそうなんで)」
A「温度設定を20度にするだけで、約10%電気代が節約できると言われています」
「また、暖かい空気は上に行くので、吹き出し口は下げておいてくださいね」
B「ありがとうございました!」
ねぇ、おかしいと思いません?
設定温度を下げるのは高効率化とは関係なくて、つけなきゃ電気代かかりませんよと同じでしょ?
まではいいませんけど、次の暖房で吹き出し口を上に向ける人なんている?ってはなしで、それよりも、サーキュレーターとか扇風機の上手な使い方教えてあげなよって
設定温度下げたって暖かい空気は上にたまるんで、サーキュレーターや扇風機でかきまわしてやることで下にいる人に暖かい空気行く訳じゃないですか
設定温度下げたって快適に過ごせるじゃないですか
それこそが節電ってもんでしょうが
何言ってんだこの作者
ってイラッとしそうになったけど、今どきは車の事を知らない記者が車について語ったり、軍用機自体もレストア作業見るのも初めてなの?って記者がノーズアートのレストアをきゃーすごーいしか言わないようなのを書いたりするご時世なんで、節電に全く興味のない人が節電を語っても仕方ないのかなっと
僕も大人になったもんです
2か月前なら怒ってました
時は人を成長させます
ちなみに俺の部屋は狭いっていうせいもあるんですけど、ヒーター入れてる時は部屋中どこでも「25度」
これは検証のために温度計ふたつ使いました
サーキュレーターの威力は絶大です
こういうのこそストック向きって今気づきました
傷心と失意の僕をスキとコメントで励ましてください
フォローして貰えたら心が温まって節電になる気がします