見出し画像

30年物のシルバーのZIPPOをきれいにする!(前編)

本当は本編にしようと思ってたんですけど、ちょっとですねぇ……
まぁ、それは後でいいか
今回は経過を画像で出しますんで、めっちゃ多いですよ〜
とりあえず改めまして施工前の状態がこれです

1994年製のスターリングシルバーです
ちょうど30年前ですね
故あって実際に使ったのは2年ほどで、捨てたと思ってたのが出てきちゃいまして
どうしようかなぁとおもってからさらにどうしようかなぁと思ってからさらに2年ほど放置
で、この状態です
ここまでが前回のおさらいになるのかな?

そっか、前回は重曹を探しに行く所までだったのかな
無事に見つかりまして、今回必要なものはこれ
金属じゃない耐熱容器:重曹:アルミホイル:スプーン
こんなとこです

まずは器にアルミホイルを敷いて重曹を入れるんですけど、大抵はもっと小さなアクセサリーが前提になってるんで、小さな容器に重曹スプーン1杯分とかってなってるんですけど、ものも器も大きいので、1杯半というか、少しこぼれたので約2杯入れて、ZIPPO投入です

あ、器は台所にあって暖房が入ってなくて冷たかったので、この前にお湯を入れて温めてあります
それでもって熱湯注入!

分かりづらいんですけど、入れた直後でもう泡が茶色くなってきてます
検索したサイトによっては1時間放置とかお湯が冷めるまで放置とかってバラバラなんですが、普通に考えて温度が下がれば化学反応も止まるんで、お湯が冷めきった30分で一旦引き上げ、2回目の準備です

開始10分後くらいからの5分おき
20分すると泡もなくなってお湯もだいぶぬるくなってきました
で、1回目終わって引きあげたやつがこれ
実際には引きあげた時点では真っ黒なんですが、真水でこすり洗いすると綺麗になります

だいぶ綺麗にはなったんですが、全体に白っぽくなってるのと、やっぱり元の状態で真っ黒だったところの白さが目立ちます
なので、やはり当初の計画通りに2回戦!

まぁ、変わり映えしないんで飛ばして結果です

さっきよりは微妙にいいといえばいいんですけど、もう余り変わらないのでこの方法はこれまでかな、と
でねぇ、この白いのがいくつか見た中ではそこそこ厄介者らしく、ただ落とし方ってなるとバラバラなんですよ
重曹でって今回のを書いてるところもあれば、超音波洗浄器とか、銀磨きじゃダメだから研磨剤とか
で、お悩み中なので後編へ続くって事で

いいなと思ったら応援しよう!