![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144353036/rectangle_large_type_2_de6b130b40451c323c85fe837b142c43.png?width=1200)
そもそも、レンタカーと個人間カーシェアの違いとは
大きな収益を稼ぐこともできる個人間カーシェアですが自動車の「レンタカー業」との違いをご存知でしょうか?
「レンタカー業」は国の許可制となっており「事業」として自動車の賃貸を行う場合には、運輸支局へのレンタカー業としての許可申請が必ず必要です。
他方「同一の自家用自動車を複数人で使用する形態」となる「自家用自動車共同使用」に関しては、2006年の道路運送法79条の改正で、国の許可が不要となりました。
この法改正、つまり規制緩和によって自家用自動車共同使用=個人間カーシェアのための初のプラットフォームとして「エニカ」が誕生したと言えます。
時期的に第一次安倍政権発足の頃ですので、これは当時内閣が進めていた様々な規制緩和の一つだっとも思われます。