見出し画像

救世主はクリスマスに現れる? 再臨の時

はじめに

今回はキリストの再臨について、考察していきたいと思います。

反キリストがドナルド・トランプという事になりますと、聖書通りにいくならば「キリストの再臨」は起こらなければなりません。

キリストの再臨といわれても、あまりピンとこないという方は、こちらの動画をご覧ください。

5日にバイデンの弾劾は起こりませんでしたが、キリストの再臨は近づいています。

既に、キリスト再臨の前兆と思われる現象も起きています。

それでは、確度の高い情報を元に考察していきますね。


再臨の前兆 ヤコブの星

ヤコブの星

「ヤコブから一つの星が出て、イスラエルから一本のつえが伸び、モアブのこめかみと、セツのすべての子らの脳天を撃つであろう」
 旧約聖書の「民数記」24章17節

 この一節は長きにわたってさまざまな解釈が行われており、“ヤコブの星”は救世主が地球に戻ってくる前兆であると信じる人々がいます。

 そしてこの“ヤコブの星”は今年8月7日にアメリカの研究チームによって発見された小惑星「2024 PT5」であるという声が「TikTok」を中心にSNSで湧き起っています。

“ヤコブの星”と目されている「2024 PT5」は11月25日まで地球の衛星軌道を回り、その後に離脱しました。

結論から言いますと、キリストの再臨は「クリスマス」に起きる可能性が極めて高いです。

根拠は以下の3つです。

  1.       19日から経済崩壊の可能性が高い。

  2.     クリスマスツリーとヤコブの星

  3.   クリスマス再臨を匂わせるデクラス。

それぞれ、解説していきます。


経済崩壊 ブラックスワンイベント

ブラックスワン

9月に0.5%の利下げ、11月に0.25%の利下げ、そして、12月の0.25%の利下げにより、聖書における大淫婦バビロンである世界経済の崩壊が起きるのは確定でしょう。

大谷の「フィフティー・フィフティー」の暗号も、経済崩壊を示唆していたものだと思われます。

9月50bp利下げ 11月25bp利下げ  12月25bp利下げ

これで「フィフティー フィフティー」という事ですね。

19日午前4時(日本時間)にFOMCからの利下げが発表され、おそらく正午には日銀の利上げの発表が行われますので、19日(米国時間)からの経済崩壊は間違いないでしょう。

1929年をオマージュした経済崩壊シナリオですので、「悲劇の火曜日」がクリスマスイヴである12月24日となる可能性は高いですね。


経済崩壊について、詳しくは下記の記事をご一読ください。

DSではなく、ホワイトハットシナリオですので、いたずらに1929年の様な世界大恐慌の状況を続けるとは思えません。

以前から噂されている3日間のイベント(WW3、経済崩壊)が、23日から25日にかけて行われる可能性が高いと思われます。

つまり、最終日に何か大きな出来事が起きる可能性が高いという事になりますね。


 クリスマスツリーに込められた人々の願い

クリスマスツリー

クリスマスシーズンになりますと、街中の商店街には必ずと言っていいほどにクリスマスツリーなるものが置かれています。

聖書に記されているキリストの誕生とクリスマスツリーは全く関係ありませんが、その中にただひとつ、聖書に関連する飾りがあります。

それはツリーの一番上にある「星」です。

この星が何を意味するのかを知っている人は少ないように思います。

マタイ福音書の第2章には、キリストの誕生と関連して4回も「星」ということばを使っています。

キリストの誕生と星が関係するのはマタイが記すクリスマスの記事だけです。

その箇所を拾うために、マタイ2章1~11節の箇所を開いて見ることにします。

マタイの福音書2章1~11節
1 イエスが、ヘロデ王の時代に、ユダヤのベツレヘムでお生まれになったとき、見よ、東方の博士たちがエルサレムにやって来て、こう言った。
2 「ユダヤ人の王としてお生まれになった方はどこにおいでになりますか。私たちは、東のほうでその方のを見たので、拝みにまいりました。」
3 それを聞いて、ヘロデ王は恐れ惑った。エルサレム中の人も王と同様であった。
4 そこで王は、民の祭司長たち、学者たちをみな集めて、キリストはどこで生まれるのかと問いただした。
5 彼らは王に言った。「ユダヤのベツレヘムです。預言者によってこう書かれているからです。
6 『ユダの地、ベツレヘム。あなたはユダを治める者たちの中で、決して一番小さくはない。わたしの民イスラエルを治める支配者が、あなたから出るのだから。』」
7 そこで、ヘロデはひそかに博士たちを呼んで、彼らからの出現の時間を突き止めた。
8 そして、こう言って彼らをベツレヘムに送った。「行って幼子のことを詳しく調べ、わかったら知らせてもらいたい。私も行って拝むから。」
9 彼らは王の言ったことを聞いて出かけた。すると、見よ、東方で見たが彼らを先導し、ついに幼子のおられる所まで進んで行き、その上にとどまった。
10 そのを見て、彼らはこの上もなく喜んだ。
11 そしてその家に入って、母マリヤとともにおられる幼子を見、ひれ伏して拝んだ。そして、宝の箱をあけて、黄金、乳香、没薬を贈り物としてささげた。

2章2節には「ユダヤ人の王としてお生まれになった方はどこにおいでになりますか。私たちは、東のほうでその方の星を見たので、拝みにまいりました。」とあります。
ここでひとつの疑問が起こります。

東方の博士といえば、ユダヤの世界から見るならば異邦人です。
その異邦人である彼らがなぜ不思議な星を見て、その星が「ユダヤ人の王である方の星」だと分かったのでしょうか。
しかも、彼らは王にささげるにふさわしい贈り物を携えて、遠路はるばるエルサレムに礼拝しにやって来たのです。

驚いたのは、その当時の王であったヘロデ王です。
そんなことを聞いていなかったからです。
それを聞いたヘロデ王は「恐れ惑った」とあります。新共同訳では「不安を抱いた」、塚本訳では「うろたえた」と訳しています。
使われているギリシャ語は「タラッソウ」ταράσσωで、「恐れて、ひどく動揺する、恐怖が襲う」ことを表わす動詞です。
昔、ユダの王アハズの時代に北からエフライムとアラムの同盟軍が攻めてくるという知らせを聞いたときに、王の心も民の心も、「林の木々が風で揺らぐように動揺した」(イザヤ7:2)とありますが、それと似ています。
ヘロデ王だけではありません。エルサレム中の人も王と同様であった。
この世界に二つの太陽は必要としないように、一つの国に二人の王が存在するということはあり得ないからです。

ヘロデ王は学者たちをみな集めて、キリストはどこに生まれるのかと問いただしました。
すると、ベツレヘムからイスラエルの民を治める支配者が出ると預言されていることが分かりました。
ヘロデ王は「ひそかに」博士たちを呼んで彼らから星の出現を突き止めました。なぜ「ひそかに」なのか。
それは星の出現の時間を知ることで、いつ頃に生まれたかが分かるからです。
ヘロデはそれを興味本位に聞くために「ひそかに」博士たちを呼んだのではなく、その「ユダヤ人の王として生まれた幼子」を殺そうと思い計ったからです。

ところで先ほどの疑問、つまり、東方の博士たちが不思議な星を見て、どうしてその星が「ユダヤ人の王である方の誕生を告げる星」だと分かったのかという疑問です。

しかもその星がユダヤ人の王として生まれた場所へ彼らを導いたのです。

東方の博士たちは「星」を見たとあります。単なる「星」ではなく、特別な「星」だったのです。
この星の正体についていろいろな説があります。
その中には、星と星が重なって見えたのだという説や、ある星が突然大爆発を起こすと何千倍にも明るく輝く時があることから、そのような星ではなかったのかという説など・・。
いずれも決定的な説とは言えません。
驚くべきことは、博士たちが見た「星」をユダヤの王の誕生を示す星だと彼らがみなしたことです。

なぜ、彼らがその星とキリスト(メシア)の誕生を関連づけることができたのでしょう。

2. 「星」と「メシア預言」とのかかわり

私も今回の瞑想を通して初めて知ったことです。東方の博士たちはキリスト誕生のおよそ1200~1300年ほど前に、異邦人である預言者が語ったメシアの預言について、なんらかの形でそのことを聞いて知っていたという事実です。とすれば、そのメシアの預言はだれが、いつ、どこで、誰に対して、どのような状況において語ったものなのかということです。


マタイはその預言のことについては何一つ触れてはいませんが、「星」という象徴によって、ユダヤの民に思い起こさせているのではないかと思えます(マタイの福音書はユダヤ人向けに書かれています)。

実は、「ヤコブから一つの星が上り、イスラエルから一本の杖(笏)が起こる」という預言が聖書の中にあるのです。その預言が記されているのは民数記24章17節で、東方の預言者バラムが語った有名なメシア預言が以下のように記されています(民数記24:17~19参照)。

【新改訳改訂3版】
私は見る。しかし今ではない。私は見つめる。しかし間近ではない。
ヤコブから一つの星が上り、イスラエルから一本の杖が起こり、
モアブのこめかみと、すべての騒ぎ立つ者の脳天を打ち砕く。」(24:15~19)

17節を他の訳では次のように訳しています。
(1)【新共同訳】
「ひとつの星がヤコブから進み出る。ひとつの笏がイスラエルから立ち上がる」
(2)【関根訳】
「ヤコブから一つの星が上り、イスラエルから支配者の杖が起こる」
(3)【岩波訳】
「ヤコブから一つの星が進み出る。イスラエルから一つの笏が上がる」
(4)【LB訳】
「イスラエルから一つの星が輝き出ます。一人の王が起こり・・」

この預言はパラレリズム(並行法)で語られています。「ヤコブの子孫から一つの星が上る」ことと「イスラエルから一本の杖(支配者の権威をあらわす象徴、あるいは笏が指し示しているのは王の存在です)が起こる」ということは同義だということです。


しかも、星が「上る、進み出る、輝き出る」と訳されたヘブル語動詞は「ダーラフ」(דָּרַךְ)、杖(笏)が「起こる」と訳されたヘブル語動詞は「クーム」(קוּם)、いずれも完了形です。ヘブル語ではまだ事が完了していなくても、必ず実現されることは完了形で表わされます。

この預言を語ったのは異邦人の預言者バラムという人ですが、誰に対して語ったというと、モアブの王に語った預言なのです。この預言が語られた背景について考えみたいと思います。

イスラエルの民がエジプトを出てから40年間、不信仰のゆえに荒野をさまよいます。

そしてその時が終わりになる頃には、第一世代の者はほとんど死んで、第二世代の時代に入っていました。


神が約束された国カナンに入って行く前に、神は第二世代がカナンに住む者たちと戦うその戦いを訓練するためにヨルダン川の東側にある国々と戦いをさせます。


いわば、本格的な戦いの前哨戦ともいうべき戦いです。その最初の戦いはエドム人との戦いでした。その前に、モーセはエドムの王に使いを送って「どうか、あなたの国を通らせて下さい。私たちは、畑もぶどう畑にも通りません。井戸の水も飲みません。ただ通過するだけです。」と願いました。

ところが、エドムの王は「私のところを通ってはならない。さもないと、私は剣をもってお前を迎え撃とう」と言ってイスラエルを迎え撃つためにイスラエルと戦いました。ところが、イスラエルの方が勝ってしまったのです。

そしてエドムからエモリ人が住むところを攻め取り、エモリ人を追い出してしまいました。さらにイスラエルの民はヨルダンのエリコを望む対岸のモアブの草原に宿営したのです。

  • そうした状況を見たモアブの王バラクは恐れをイスラエル人にいだきました。そこで彼は、同族の国であるユーフラテス河畔の町に住む預言者のバラムを招こうとして使者を送り、イスラエルの民を呪ってほしいと頼みました。するとバラムは、「主が私に告げられることを答えましょう。」と応えます。すると神はバラムに言いました。「あなたは彼らと一緒に行ってはならない。またその民(イスラエルの民)を呪ってはならない。その民は祝福されているからだ。」という主の声を聞いたので、使いの者たちを帰しました。

  • ところがモアブの王バラムはあきらめません。前よりも大勢の、しかも位の高い司たちを遣わしました。そしてバラムに、「手厚くもてなしますから、言いつけられることはなんでもしますから、どうか来てイスラエルの民を呪ってください」と頼みました。それを聞いたバラムは、「たとえ銀や金の満ちた家をくれても、私は主のことばに背くことはできません。主が私に他のことをお告げになるかどうか確かめますから、今晩、ここにとどまっていてください」と言います。すると夜、神はバラムに現われて、「この者たちがあなたを迎えに来たのなら、立って彼らとともに行きなさい。ただし、あなたは、わたしがあなたに告げることだけを行いなさい。」

  • 朝になってバラムは起き、ロバに鞍をつけてモアブのつかさたちと一緒に出かけたのです。ところがどうしたわけか、神の怒りが燃え上がって、主の使いが彼に敵対して道に立ちふさがったのです。
    この当たりの詳しい話は、民数記22章を参照。

  • 主の使いはバラムに向かってこういいました。「なぜ、おまえはロバを三度も打ったのか。敵対して出てきたのはわたしだ。おまえの道がわたしとは反対に向いていたからだ。」そのことを聞いたバラムは自分の罪を認めました。バラムはこれ以上進むのをためらうのですが、主の使いは「この人たちと一緒に行け」と言います。そして、「主が告げることばだけを告げよ」と命じました。

  • バラムとバラクの使いの者は一緒に進んでモアブに行きました。モアブの王バラクはバラムが来たことで大変喜びました。ところが、いざイスラエルの民を前にした預言者バラムは、イスラエルを呪わずに、なんと祝福してしまうのです。そんなことが三度あり、三度ともイスラエルを祝福してしまったので、バラクはバラムに対してカンカンに怒ってしまいました。その後に付け加えられた預言の中に先の「メシア預言」があるのです。それが24章17節のことばです。

    1. 私は見る。しかし今ではない。私は見つめる。しかし間近ではない。
      ヤコブから一つの星が上り、イスラエルから一本の杖が起こり、
      モアブのこめかみと、すべての騒ぎ立つ者の脳天を打ち砕く。

  • この預言は、後の(250年後)ダビデ王によってある意味では成就しています。なぜなら、ダビデの時代には「モアブがダビデのしもべとなった」(Ⅱサムエル8:2)からです。また、ダビデが王となった時代には、西のペリシテ人、北のアラム人、アモン人も、南のエドム人、そしてアマレク人もまたイスラエルの支配のもとに置かれることになったからです(Ⅱサムエル8:14)。

  • しかしダビデはひとつの型であって、この民数記のバラムの預言の本体(本型)は、ダビデの後に約束されたメシア、すなわちイエス・キリストに関する預言だったのです。「ヤコブから一つの星が上り、イスラエルから一本の杖が起こる。」というその星は、キリストの栄光とその輝きをあらわし、笏はその力と権威をあらわします。「治める」のはこの方なのです。

  • ちなみに、「星」ということばは旧約で37回使われていますが、ひとつを除いてすべて the starsと複数で使われて「星」と訳されているのですが、ここ民数記24:17だけはa Star כּוֹכָבと単数形なのです。つまり「一つの星」なのです。

  • 東方の出身であるバラムのこの預言は、バラムの住む国であるユーフラテス流域のメソポタミヤ地方で長年にわたって言い伝えられていたということが考えられます。したがって、マタイがその福音書2章で記しているように、東方の博士たちがひときわ輝く不思議な星を見たとき、かつてバラムが預言したことが成就したことを確信し、王である方を礼拝するためにエルサレムを訪ねることになったと言えるのです(マタイ2:2)。

  • 東方の博士たちが見た星は、東方の預言者が語った「ヤコブから出た一つの星」であり、それはまた同時に「王権を表わすひとつの杖(笏)」です。そしてそれがついに実現したことをマタイは「星」ということばにこだわりながら伝えているのです。

  • このことはきわめて象徴的です。というのは、イエスの再臨がずっと以前からユダヤ人にだけでなく、異邦人にもこのように示されるのが神のみこころだからです。やがてイエス・キリストの福音とその王国の支配はユダヤの国境をはるかに越えて広がることになっていくことをすでに僕たちは知っていますが、この預言をしたバラムが異邦人の預言者であったということが重要な点であると思います。



イスラエルの国旗はダビデの星―「明けの明星」

イスラエル
  • イスラエルという国は1948年に再建されました。しかしその50年前に、イスラエルの国旗となるデザインはシオニストたちの会議においてすでに造られていました。それは次のような六角形をした星のデザインです。「ダビデの星」と言われるものです。

ギリシャ語で「ダビデ」の最初の文字は「デルタ」δ'ですが、これを大文字で書くと三角形の形をしています。クリスマスツリーの上にある星の形は大概、五角形の星ですが、イスラエルの国旗の星は六角形なのです。「ダビデの星」と言われるこの六角形の形はきわめて象徴的です。二つの正三角形(△,▽)を重ね合わせたもので、下に向く三角形と上に向く三角形が組み合わさっているからです。そのことにも深い事柄が秘められていると思われます。

「ヤコブから出る一つの星」、それはメシアの星であることはこれまで述べてきましたが、そのメシアの星を黙示録22:16では「明けの明星」と表現されています。「明けの明星」the Bright and Morning Starとは、夜明け前に東の空に美しく輝いて見える金星のことを指します。古くから「明けの明星」として親しまれていますが、それは民数記の預言にあるように「一本の杖」、つまり「王権の象徴」なのです。

キリストが「輝く明けの明星」であるとしたことは、長い時代にわたる暗闇は終わり、夜明けが来ることの保証です。彼の王としての輝きは永遠の輝きです。

クリスマスシーズンに見る「クリスマスツリー」の一番上にある「星」、多くの人はその星の真の意味を知りません。

しかし神の子とされた私たちがその星を見る時には、「輝く明けの明星」としてキリストの再臨を思い起こすシンボルなんです。

民数記24章17節の預言―「ヤコブから一つの星が上り(輝き出で)、イスラエルから一本の杖が起こり、・・すべての騒ぎ立つ者の脳天を打ち砕く」という預言は、イエス・キリストの誕生によってある意味では成就しましたが、真の成就はイエス・キリストの再臨を待たなければなりません。キリストの再臨こそ、真の御国の完成のときだからです。

クリスマスツリーに込められてきたクリスチャンの願いは「キリスト再臨」だったという事ですね。

キリスト再臨のデクラス

海に眠るダイヤモンド

デクラスドラマといえばTBSという事で、今秋のドラマである海に眠るダイヤモンドからも「キリストの再臨」が予告されています。

ミカエル=キリスト。
Jesus is Kingですね。

神木隆之介が演じるホスト「レオ」が客のツケを払わされるというシーンなのですが、このホストクラブのNO1が「ミカエル」という源氏名なんです。

通常はホスト業界だとナンバーワンの事を呼称する際は「キング」ではなく、「ナンバーワン」が自然ですよね笑。

トランプラリーでもキリストの再臨を仄めかす発言が出てきていましたよね。

余談ですが、ヴァンスの中の人は「ワイルド・スピード」の主演俳優なのではないかと噂されていますね。

フォロワーさんは何度も紹介しているので、ご承知でしょうけど、クリスマス再臨の匂わせは、昨年のクリスマスにニューヨークで行われていました。

クリスマスはイエスの誕生日ではなくニムロドの誕生日という事は事実ではあっても、「クリスマスに再臨」という人々の願いが優先されるという事なのでしょうね。(集合的無意識の観点からしても合理的だと思います。)


20日に嵐ポストか

そして、おそらく20日(金曜日)に例の嵐ポストが発信されるのではないでしょうか。

午後9時=Qですね。

トランプ大統領のセリフに注目です。

hall
(集会公務などのために用いられる)会館公会堂; (組合結社などの)事務所本部.

left

「出発する」「置きっぱなしにする」「預ける」「放置する」「見捨てる」「辞める」「任せる」

本部から出発する」と解釈することもできますね。

20日から欧州では本格的なクリスマス休暇に入ります。

この時期に「経済崩壊」「第三次世界大戦イベント」「キリストの再臨」を行うのは、被害を最小限にできるという観点からも非常に合理的ですね。

創造主からの被害を最小限に抑えたいという「愛」を感じるスケジュールですね。

終わりに

いかがでしたでしょうか。

キリスト再臨の可能性が最も高い日は「クリスマス」だと僕は推測します。

5日にバイデンが弾劾されるという推測は外れましたが、僕は変わらず11月6日から1月20日までの期間が「千年王国への移行期間」だと確信しています。


 常供の燔祭が取り除かれ、荒す憎むべきものが立てられる時から、千二百九十日が定められている。
(ダニエル12:11)

こちらの聖句に関してなのですが、1290日は反キリストの宗教システム(DS政府)の崩壊が始まる日という事なのではないでしょうか。

韓国も崩壊が始まっていますので、もうそろそろバイデンの番なのかもしれませんね。

次の日銀の会合(1月23日)、FOMCも1月20日を過ぎてしまいますので、19日(日本時間)で経済崩壊へと動く可能性は極めて高いでしょう。

いよいよ、キリストの再臨です。
ちなみに、僕が熱望している第一の復活なのですが、聖書によるとキリストの再臨の後ですので、来年になりそうです。

アダムとイヴの誕生から5785年、人類の夢である「死」からの解放が、もう目前となっていますね。

僕は20日までに備蓄の準備を行い、祖父母の帰りを待ちたいと思います。
人生最高のクリスマスが、もうすぐですね。

それでは、今回はここまで。
ありがとうございました。

⚠️否定的なコメント、広告目的のコメントは削除します。


いいなと思ったら応援しよう!