【Tableau tips】Tableauで[表示/非表示]ボタン機能を使って画面切替やってみた。
こんにちは。Data Saberを目指しているTakeです。
本日は1つのダッシュボードで表示されているグラフをパラメータを使用せずに、[表示/非表示]ボタンを使用して画面切替が出来るtipsを紹介します。
最終アウトプットイメージは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664179560890-3tGKwis4QG.png?width=1200)
切り替えるためのシートを2つ作成
2つ目の対象シートを浮動にし、[表示/非表示]ボタンを使用
1つ目のシートの上に2つ目のシートを配置
1.切り替えるためのシートを2つ作成
今回は棒グラフと折れ線グラフのシートを使用します。
![](https://assets.st-note.com/img/1664181714449-ljHcMSgtD2.png?width=1200)
2.2つ目の対象シートを浮動にし、[表示/非表示]ボタンを使用
ダッシュボードに2つのシートを配置し、片方のシートを選択し▼から[表示/非表示]ボタンの追加を選択します。
![](https://assets.st-note.com/img/1664182074457-m2hLxP62zu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664182372773-OpLffrnQ3L.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664182777871-subYEhqlRX.png?width=1200)
3.1つ目のシートの上に2つ目のシートを配置
ボタンは浮動になっているため、タイトルの横に配置する。
折れ線グラフのシートは「タイル」から浮動に変更し、表示した状態で棒グラフの上に配置する。
![](https://assets.st-note.com/img/1664183127001-9eI1bX1gV8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664183239499-A12DAqujAB.png?width=1200)
最後に体裁を整えて完成となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664183333509-JC4Rfr4NKS.png?width=1200)
パラメータを使用し、複数シートを切り替える方法もありますが、単純に2つのシートを切り替えるだけなら上乗せという方法もありだと思い、紹介させていただきました。
シートの切り替えだけではなく、フィルターの表示/非表示もできますのでよかったらご参考ください!
ではまた!