岡山県津山市の城東地区
重要伝統的建造物群にも指定されている。津山城東地区。
津山城(鶴山公園)の東にあるから城東。
町並みが素敵です。無電柱化されて歩き安く伝統的建造物を見ながら歩いてみると色々なものが見えてきますよ。
タイトル写真でお気づきになることはないですか?
整備されて整然と町並みを見ることができますね。
道路の横に、大木がないのに気付かれましたか?観光地の一つになっている津山洋学資料館付近で撮影したものですが、城東の町並みには木の緑がない、、、どうしてなのでしょう。
また、建物の二階部分の高さの違いが、その家によって違うんです。例えば映画のセットなどで見られる京都太秦映画村では、町人や武士の屋敷は屋根の高さがほぼほぼ同じです。ここ城東地区では、商人の家では二階部分は奉公していた人の部屋になっていたらしいのですが、昔ながらの商業形態がなくなり、民家になって来て、建て替えたり建て増したりして、その時代にあった建物にして行ったという話も聞きます。
また、欄間の美しい家もありますので、見つけてみてください。
屋敷の中ではなく、惜し気もなく路面にあるところをみると、在りし日には豪商だったと思われます。扉も一枚板です。
歩いてみるだけでも楽しい城東地区に来てみてくださいね。
大木がない町並みと、初めに言いましたが、実はシンボルツリーがあるのです。しかもストーリー性のある大きな木がありますので、その木のことは近いうちにご紹介します。