![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144576328/rectangle_large_type_2_3e50e32d2a1277b8177061a55670dde2.png?width=1200)
8年越しのインターハイ
最近とても暑くなってきました…
そんな時期にやってくるのが南関東大会
インターハイに行けるかどうかが決まる大事な大会です。
今年は6月14日〜17日の4日間で行われました。
今更ですが、高校総体は順位によって上位のステージに行けるかどうかが決まるシビアな大会です。
都総体上位6名が南関東大会、南関東大会上位6名がインターハイへと続きます。
ですので、今回の大会で6位以内に入れば、インターハイに出場できます。
8年ぶりの東京開催
今年は、私が早実の外部指導に入ってから初めての高校総体でした。
そして、今回の南関東大会の会場は東京の駒沢オリンピック公園陸上競技場です。
実は8年前に私が高校3年生で出場した南関東大会も、同じ東京開催でした。
これも何かの縁かな
ちなみに、8年前の私はインターハイに出場出来ず、とても悔しい思いをしました。
これは完全に個人的な感情になってしまいますが…
私がインターハイに出場することは一生叶いませんが
また別な形で、あの時の悔しさをいい経験に変える機会が巡ってきたので
なんとかインターハイに連れて行ってあげたいという気持ちもありながら
大会を迎えました
南関東大会結果
今回の南関東大会には5名が4種目に出場しました。
男子
▽男子800m予選(2-3+2)
2組6着 北條 文隆(1) 1:57.83
3組3着 吉田 新(3) 1:53.92 q
▽男子800m決勝
第4位 吉田 新(3) 1:53.10
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144576350/picture_pc_19a7715f1b4ccc20e40e6187a40a9b98.png)
▽男子1500m予選(2-5+2)
1組5着 山田 晃央(3) 3:51.05 Q
2組9着 小倉 天心(2) 4:01.73
▽男子1500m決勝
第3位 山田 晃央(3) 3:47.11 NGR PB!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144576382/picture_pc_04ef2f7354afd37ae542c0fb8b336558.png)
▽男子5000m決勝
17着 山田 晃央(3) 15:09.87
女子
▽女子1500m予選(2-5+2)
2組9着 熊倉 花萌(3) 4:40.72
結果としては、
インターハイ2名出場決定!
総括
結果として2名がインターハイ出場を決めました。
これまでチームを引っ張ってきた3年生2名が出場を決めてくれたのは、チームとしてかなりプラスになりました。
ちゃんと準備が出来ていたので、しっかり結果に繋げられて良かったです。
今回3年生の2名は緊張するレースの中でも冷静な判断で、とてもいいレースをしたと思います。
少しの差で結果が大きく変わってしまうハイレベルなレースなので
緊張した中でも落ち着いて走れるかが、非常に大事になってくるなと感じました。
そういった意味ではインターハイに行けなかったメンバー、特に1.2年生の2人はとても貴重な経験になったのかなと思います。
反省
今回、インターハイ出場を決めた2名については本当によく頑張ってくれました。
特に言うことはないかなと思っています。
どうしても結果のよかった選手にフォーカスされがちですが、指導者としては目標達成出来なかった選手について反省しないといけないなと思います。
なぜ目標達成出来なかったのかは考えていかないといけません。
想定通りの結果で敵わなかったのならしょうがないですが、もう少しいけたのではと思う部分があります。
そこはまだまだ改善していかないとなと思います。
特に今回は全国トップレベルの選手が集まるため
これまでの都大会までのレースとは全然違うレースになることは想定できていました。
しかし、それに近いレースを経験しないままここまで来てしまった部分もありました。
それに比べて、今回強かった千葉勢は県大会から
ハイレベルなレースを経験していて、今回もそのメンバーを中心にレース展開が進んでいました。
そういった部分でも、もう少し出来たことはあったかなと
他にもいろんな反省はありますが、
選手達と話し合い、今後に向けて前向きに進めていきたいと思います。
インターハイ
今回2名がインターハイ出場出来たので、残り1ヶ月インターハイに向けて準備していきます。
インターハイは予選から超ハイレベルなレースになるので、本当に少しの差で笑顔にも涙にもなるのかなと思います。
考えられる最善の準備をして臨めるようにサポートしていこうと思います。
今年はインターハイの会場がご飯が美味しい福岡なので、最後にみんな笑顔で美味しいご飯が食べられたらいいなと思います。
自分自身がインターハイに出られなかった過去を思い出し、少しモヤモヤした気持ちもありつつ
だけど早実生がインターハイ出場を決めてくれた嬉しさとインターハイでの活躍を期待して
まずは1ヶ月頑張ります!
そして他のメンバーもそれにつられて、引き上げられるように、一緒に走っていこうと思います!!
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。
私も今日で26歳になりました。
ここまで色々なことがありましたが、総じていい経験だったなと思っています。
特にこの1年間は自分の人生にとって大きな転換点になりました。
今はまだまだ発展途上ですが、ここまでの選択が正しかったと胸を張って言えるように、これからも謙虚に、前向きに頑張ります。
早実の応援、そして私自身の応援もしていただけると幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。