"3大ラインシルエット”を知る~Aライン編~
こんにちは!たけです。
【自己紹介】
■21歳〜スタイリスト業界へ〜現役
■スケーター、ストリートなどカジュアルファッションが得意
■発行部数200,000部の雑誌Safariスタイリスト
■Twitter、Instagram、YouTube
■ココナラにて破格のファッションコンサルを開始
さて、前回から引き続きで
【3大ラインシルエット】
についてです。
"Iラインシルエット""Yラインシルエット"
と話してきました。
今回で3部作の最終章です。
ラインシルエットの中では
1番おしゃれにみえるシルエットです!
そして
下半身に向かって太くなるので
【男らしさが出る】ですね!
これを学んだら
もう怖いものなし!になるので、
最後までついてきてね。
さー、いってみましょう!!
▶︎"3大ラインシルエットの【Aライン】"
『Aライン』とは
アルファベットのAの形のことです。
このくだりはもういいよ!って思いましたよねww
でも、3回目なので一応😂
そのAラインシルエットを
分かりやすく画像で
説明するとこんな感じです。
トップスの丈が短め。
パンツは太め。
イメージとしては
【正方形×太い長方形】から
構成されるラインシルエットです。
特徴としては
なによりワイドパンツを履くこと。
えっ、ワイドパンツか、、、ハードル高いな〜💦
っと思った??
ぜーんぜん、大丈夫!!
ただ『3つのポイント』を守るだけ。
その3つのポイントは
①色を濃色にする
②裾は短めかワンクッションまでにする
③柔らかい素材にする
なぜ、ここを気をつけるか
解剖して説明しますね。
▶︎①色を濃色にする
この理由は、
色でドレス要素を取り入れる。
パンツのシルエットがワイドだと
カジュアルな印象になるんです。
細みのパンツはドレスの印象をあたえる。
スーツで履くスラックスのシルエットですね。
また、ネイビーや黒など
濃色だと収縮色なので、
引き締め効果もあるよ。
気づいた方もいるかもしれないが、
参考画像のように”白”もスーツで使う色なので
ドレスカラーでは?と、、、そうなんです。
しかし、白のワイドパンツは
膨張色であり、白の面積が大きくなり、
画像のようなワントーンスタイルは
かなり上級者向けだと思うので、
まずは、濃色からトライしてみましょう!
▶︎②裾は短めかワンクッションまでにする
こちらの理由は
直線をつかってドレス要素を足す。
パンツの裾がシワ(クッション)がたまっていると
だらしなくみえる。
ということは、
カジュアルな印象をあたえちゃうんですね。
直線とギザギザを比べると
分かりやすいですかね!
ギザギザのがカジュアルに感じませんか?
この②の理由は
最後の③の理由にも似ています!
では、3つめに進みましょう!
▶︎③柔らかい素材にする
上記にもありますが、
直線をつかってドレス要素を足していく。
となると、
ウールなどの”しなやかさ”
少し”光沢もある素材”で
『すとんっ』と落とす!ことが大切。
デニムパンツのようにゴワゴワしていると
『すとんっ』と落とせないですよね。
その場合は、アンクル丈でクッションを入れないようにするなど
工夫することが必要ですね。
やはりここでも
スーツスタイルでつかう素材にするといいんですね。
以上がワイドパンツを選ぶときの
注意すべき3つのポイントです。
ながながと
ワイドパンツの選びについて書いてきました。
あと少し、、、あと少しだけ、、、、
ついてきてくださーーい🙇♂️
小休憩もふくめて
僕がかっこいいと思うスナップ写真貼ります!ww
はぁーー。。
おしゃれですね!!
サイズ感が素晴らしすぎるーーー😆
こんな大人になりたいね!
さーーーー後半戦、ラストスパート❗️
▶︎次に ”トップス” についてです!!
前述にあるように
トップスは、正方形をイメージし短い丈にする。
がルールです!
もともとデザインで短くなっている
Gジャン、レザージャケットなど。
もしくは、
Tシャツなどを
タックインして丈を調整するのがいいでしょう!
トップスを短くすることで
ウエスト位置を高く見せてくれるんです。
そのため、
"脚長効果” につながりますよ!
▶︎最後に ”靴” について
Aラインシルエットは
下に向かって太くなるシルエットなので、
ワイドパンツの裾に負けない
「ボリュームがある」or「長い」靴を
合わせるとうまくいくでしょう!
想像しやすいのは、
コンバースのオールスターですかね!
余談ですが、
僕は、普段は27cmですが、
コンバースは29cmを履いてます😁w
ということで
”3大ラインシルエット” について
最後の【Aラインシルエット】について書きました。
まとめますね!
▶︎シルエットイメージ
【上半身 → 正方形(丈が短め)】
【下半身 → 太い長方形】
▶︎パンツ選びの3つのポイント
①色を濃色にする
②裾は短めかワンクッションまでにする
③柔らかい素材にする
▶︎トップス
短い丈にする
タックインをする → 脚長効果
▶︎靴
ボリュームや長めのデザインにする
ながながと気持ちを込めて書きました!!
文字だと分かりづらいなーと思った方は動画もあるので⬇︎
今回も最後まで読んでいただき
本当にありがとうございました!
また、SNSやnoteでお会いしましょう!
感想や書いてほしい内容があれば
SNSやコメント頂けたら喜んで食いつきますので😂
じゃあ、またねー👋