![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66875011/rectangle_large_type_2_7bd14761326b8844b82f0b29480c13b4.png?width=1200)
急に「さん」付けではなく「ちゃん」付けで呼んで欲しくなった話【パートナーシップが強くなる方法】
昨晩、うちのマンションの下から「こなぁーーーゆきぃーーー♪」と酔っ払いが大声で歌う声が響き渡りました。
気持ちよくお昼寝していたうちの奥さん、その歌声に起こされ「蒲田ってどんな街!?」と怒っているのをみて、"きょとん"とした私です。
「冬の曲だから良くない?」は完全に火に油を注ぎました。
どうも、たけです。
私は今、社内向けの企画部門に勤めながら、コーチとして活動してます。
さて今回は「急に「さん」付けから「ちゃん」付けで呼んで欲しくなった」話です。
・「ちゃん」付けで呼ばれたい!けど、なかなか言い出せない
・私のこと「たけさん」と呼んでいた
方々に届くと幸いです。
小さい頃のあだ名
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66907102/picture_pc_cfb69d2a0f31c8f39a460c92d8dd1eb1.jpg?width=1200)
私は小さい頃から苗字が名前で呼ばれることが大半でした。
たまーにつけてくれるあだ名は「たけちゃん」。
そのため、たまにでも「たけちゃん」と呼ぶ人には無条件で親近感がわき、呼ばれるたびに嬉しくなった。
今思うとビートたけしさんの「たけちゃんマン」への憧れがあったのかもしれない。
ただ、社会人になってから私のことを「たけちゃん」と呼ぶのは、数年に1度会う伊豆大島のおばさんだけ。
ほとんど「苗字」か「苗字+さん」の2択で、20数年「たけちゃん」と日常的に呼ばれなくなっていました。
思っていたこと
2021年7月からTHE COACH Academyというスクールでコーチングを学び始めました。
ここでは、コーチングを学びたい沢山の方と交流する機会があり「はじめまして」の自己紹介が日常茶飯事。また自己紹介をするときは本名ではなく、自分が読んでほしい”あだ名”で自己紹介するのがここのルール。
基礎コース開始時に「たけちゃんでいくか!?」と心がざわつきましたが、Zoomの表示名を変える勇気が出ませんでした。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66907162/picture_pc_73d4eaea011965b7208a894915f2b300.jpg?width=1200)
基礎コースにて(Zoom上)
----------------------------
Aさん:「はじめまして、Aです。」
た :「はじめまして、たけです。」
Aさん:「あ、たけさんですね、お願いします」
「たけ」と自己紹介すれば、「たけさん」と呼ばれる。(当たり前)
----------------------------
講師の「おかちゃん」を見て、いつもいいなぁと思っていました。
突然「ちゃん」付けで私を呼び始めた2人
「たけちゃん」と呼ばれたい願望を忘れかけていた2021年初秋の頃、THE COACH内で2人の方から急に「たけちゃん」と呼ばれるようになりました。
1人目 まーちゃん
とあるランチミーティングで出会い、トライポッド(コーチングを3人で交互に練習すること)や交流イベントで話すことがあった方です。
いつかはっきりと思い出せないが、まーちゃんから
「なんか、たけちゃん親近感がわく」
と言われた。
急に「たけちゃん」と呼ばれた驚きとともに、心が躍るほど嬉しい出来事だった。(ここでもダンス)
二人目 ゆうさん
コーチングの練習相手を募集した時、クライアントとして手を挙げてくれた方です。
”はじめまして”の関係でコーチングを開始した。
最初は「たけさん」と呼んでいたゆうさん。
30分経過した頃「たけちゃんの今の問い、いいね」と言ってきた。
問いがいいか悪いかなんてより、「たけちゃん」と呼ばれたことが嬉しかった。
その後、このお二方とはパートナーシップが強く出てきたのがわかった。
私の向き合いづらいシャドウ(無意識領域に埋まった気持ち)やコーチングとの今後の向き合い方など色々な話ができる関係になっていきました。
小さなチャレンジと、大きな転機となるTweet
自分の中で「たけちゃん」と呼ばれるたびに内心すごく喜んでいることがわかりました。とはいえTHE COACHの中での数ヶ月の活動で私は「たけさん」で通っている。いきなり「たけちゃん」と変える勇気はまだなかった。
そこで、少しずつ変えるために2つのことを始めてみた。
①仲が良い人に「たけちゃん」と呼んでもらえないか依頼する
これはうまくいきました。
ただ、逆にその人が「たけさん」と呼ばれると「距離を取られた!?」
となってしまう(私の心の中こじらせすぎ)
②少人数での集まりの時にZoomの名前をそっと「たけちゃん」に変える
これは効果なし。
名前が変わっていても「たけちゃん」とは誰も呼んでくれない・・・。
(普通呼べないだろ笑)
そして運命を変える12月1日の朝、吉本ユータヌキさんのTweetに強烈に目を引きました。仕事している手を止めてすぐ返信しました。
まさに私も今この状態だというTweet。
○○ちゃんってあだ名めちゃ強くないです?覚えやすいし呼びやすいし親近感あって。最近すごい羨ましさで溢れてる。
— 吉本ユータヌキ (@horahareta13) November 30, 2021
もう恥ずかしさの手放して、自分の願いに突き進むことにする決意は固まった。
とりあえずやってみる
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66907304/picture_pc_fc1cd6f50e1732997d63aa62aceec312.jpg?width=1200)
12月1日夜中にそっとTHE COACH内での表示名を「たけちゃん」に変えました。今後Zoomの表示名も「たけちゃん」に変えていきます。
ということで、みなさんこれからもよろしくお願いします。
(「たけさん」と呼んでも顔には出しませんので、お気になさらず🍀)
また、「ちゃん」付けで呼んでほしい方がいたら、私に言ってください!
率先して「ちゃん」づけの定着化を促進します!
私は「徹底的に自分のことだけを考える」コーチングを行っております。
興味がある方は下記noteをご確認ください!
それでは、またお会いしましょう。