
ビルトイン浄水器の水漏れをDIYで直そう!
※ライブドアブログで書いていた記事を再編集しました
わが家のキッチンにはトクラス株式会社(旧 ヤマハリビングテック株式会社) のAWJ401SYというビルトイン浄水器が付いています。
使い始めて5年程たった頃、水漏れをするようになってしまいました。
しっかり締めてもポタポタと3〜5秒に一回水滴が落ち、一晩でコップ1杯以上溜まります。
修理を頼もうかと調べたところ、出張修理で約15,000円ほどかかるとのこと。
修理といってもパッキンの交換くらいだろうと思い、調べてみるとDIYで修理している方がいたので、自分でやってみました。
用意したもの
①「三栄水栓ミニセラ水栓用カートリッジ PR37-182X-S」
②フリーレンチ
ホームセンターで1500円で購入。
数日後ダイソーで200円で売ってるのを見つけた!(泣
③六角レンチ 3mm
自宅にあったものを使用
作業開始
カードリッジ。
元栓を閉めてから、ハンドルの裏側にあるネジを3mm六角レンチで緩めて、ハンドル(レバー)を外します。
ここまでは簡単!
次にフリーレンチでカードリッジ部分を外します。
ネジやボルトの大きさに合わせて可動するので、少々サイズが合わなくても、ガッチリ回すことができます。
無事にカードリッジ部分を外すことができました。
外したカードリッジがガタガタな理由はあとで。
新しいカードリッジを取り付けます。
このままハンドルを着けると、時計回りで止水とこれまでと操作が逆になってしまうので、中のEリングを外し、ストッパーを裏返して取り付けます。
ハンドルを元どおりにしたら終了です。
ポイントはEリングとストッパーの付け替えで、よく見ると数ミリハンドルが外側に飛びたしたような気もしますが、操作上問題はありません。
30分もかからずに交換できると思います。
フリーレンチとの出会い
実は私はこの作業に2時間以上かかりました。
理由はフリーレンチに行き着かかったこと。
事前情報ではカードリッジは19mmのレンチで外せるとのことだったのですが、何故か手持ちの19mmのレンチでは舐めてしまって外れません。家にあった19mmの工具で4つほど試しましたが全てダメ。
モンキーレンチで試してもダメ。
仕方なくホームセンターに行き工具を物色していたところ、フリーレンチに出会いました。
一家に1本の必需品ですね!(200円で買えるし・・・)