順番を逆にするとスムーズにいったりする話
|この順番でなければならない、という決まりはない
僕のメンターの一人に「鴨頭嘉人さん」という方がいて、
毎日YouTube見てます。
めちゃくちゃアツいけど、
話が分かりやすすぎて半端ないです。
通勤とか休憩中は基本、鴨頭さんをはじめ様々な方の学べる系動画を見てるんですが、今日のも凄かったので少しだけシェアしたいです。
世の中の人はほとんど
インプット→アウトプット
の順番。
だけど、
「アウトプットをする前提でインプットをする」
ことによって、インプットの角度・質が劇的に向上する、
という話でした。
この後誰かに喋る
だったり
この後SNSに投稿する
みたいなのが決まってると、その物事をもっと色んな角度から見ようとするし、
もっと興味持とうと思ったり、勉強したりもする。
で、
はっっっっっ
としたのが、
「え、それじゃあ、ブログするのって最高やん」
という事。
「ブログやりますー!」
(アウトプットする事を決める)
↓
書くネタを集めないといけないので、
さまざまな情報を収集し、
それを自分はどう思うか、
どう活かすかも付け加える。
(インプットする角度が変わってる)
僕がブログ始めたのは、
マーケティングの1つとして有効じゃね?
と思ったから。
実はブログって
マーケティングにもピッタリやし、
自己成長にもピッタリ!
外と内、両方に対して非常に効果があるものだったんですね!!!!
という、
メチャクチャ最高な気付きが得られました^_^
いやいやー
今日も良い1日になりました^_^
僕もまだまだアウトプット量を増やしたいし、
インプット量も増やしたいので、
これからさらに学びまくろう。
一見音楽やエンタメとは関係ないんじゃ?
と思うようなブログではあると思うけど、
「近い将来、音楽活動やエンタメ活動に活かす」
を前提とした学びなので大丈夫です。
では!
----------
--「∞Nagasaki」の仲間を募集します--
大事なのは「行動に移すこと」です。
僕ら、「やる」仲間をいつも探しております。
是非連絡ください!
なかなか、今までの先輩方はあまり教えてくれない、
「何故その活動をやるのか」
という部分からスタートするので、
自身の活動の核となる部分が明確化し、
モチベーション・行動の質が上がって、
実は無駄だったことにも気付けます。
詳しくはこちらをご覧になって、是非DM下さい!!!
アツい連絡待ってます^_^
----------
公式ホームページ
https://thayashi3325.wixsite.com/t-hayashi-official
インスタグラム
https://www.instagram.com/t.hayashi3325/