![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139847778/rectangle_large_type_2_23f18bd1bc4f341c0f27583e9655879a.png?width=1200)
森の中で食べる離乳食は最高だった@7ヶ月
2024年5月3日~5月4日ついに家族3人念願のキャンプデビュー!
とても良い体験ができたので、キャンプ場レビューから育児まで丁寧に書いていきます。笑
Private Valcony@木更津
都心から1時間半くらいのファミリーグルキャン向けのキャンプ場。
素敵なオーナー様が2023年の春頃から運営されています。
良い点
サイトの周りを大人の目線くらいの柵に囲まれ、プライベート感&子供を安心して放牧できる環境
サイト内に水洗い場、温水シャワー(屋外なため今回は不使用)がある
アクセスのしやすさ、周辺スーパー充実
注意点
砂利なので25cm以上の鍛造ペグでないと安心して刺さらない(プラ×、アルミ△)
砂利なので寝る時にコットかインフレーターマットは必須
トイレが男女1基ずつ(水洗、オーナーさんが結構な頻度で綺麗にしてくれるので安心だが、GWなどハイシーズンはやや少なく感じる)
GWの最も混む時期だったので、4つのプライベートサイト全て埋まっていましたが、全てファミリーグルキャンということで気兼ね無く楽しめました!
![](https://assets.st-note.com/img/1714857869449-M9Lv5WnVW8.png?width=1200)
GWの渋滞回避は早出しかない
2024年5月3日(金)は今年のGWの下りで最も渋滞予測が激しい日でした。
渋滞にハマって動けない+葵ちゃんギャン泣き
という容易に想像できる最悪の事態を避けるために、早出一択。
問題は出る時間。
流山〜木更津までの所要時間(by Google map)
7時出発:1時間半〜3時間予測
6時出発:1時間半〜2時間半予測
5時出発:1時間半〜2時間
迷うことなく5時出発を選択。
ルートは東京湾迂回ルートとアクアラインでアクアラインの方が距離は近いのですが、アクアラインは渋滞しない自信がないので迂回ルートを選択。
(これは正解でした、7時出の友人はアクアラインに入る手前で30分以上止まっていた)
育児経過
4時45分:起床
5時00分:ミルク50ml(ほぼ飲まなかった、、)
5時20分:出発
6時00分:まさかの高速上で激しく嘔吐(終わったと思った・・・)
6時30分:入眠
8時00分:起床
9時20分:離乳食(ベビーフード神!)
10時00分:ミルク180ml
10時30分:入眠
12時00分:起床&チェックイン
13時40分:ミルク200ml
16時20分:離乳食
18時20分:ミルク200ml
19時30分:入眠
翌朝5時15分:起床(ここまで時々ふにゅふにゃしてたが起きなかった!)
6時00分:離乳食(キャンプギアで温めた)
出だしのマーライオン級の嘔吐でチャイルドシートまで○ロまみれになった時は詰んだと思いましたが、そこから葵ちゃんも元気を取り戻し終始楽しそうでした。
心配していた初めてのテント泊も大人以上にたっぷり寝てくれて安心。
帰りに3家族で温泉に行き、男3人で子供3人面倒を見ながらお風呂に入ったのも良い思い出。
![](https://assets.st-note.com/img/1715078560893-sw0WGhxuwt.png?width=1200)
それでも0歳を連れてのキャンプは大変
すごく貴重で楽しい経験ができたキャンプでしたが、0歳を連れてのキャンプはやはり大変。
キャンプじゃなくても、時間に追われて色々やらなきゃいけなかったり、目が離せなくなっている訳ですから。
次回以降も気をつけたいのは
ベビーフード、ミルク缶など食事は時短メニュー
着替えは必要な量の倍は用意
暑いのはどうにかできるので、寒さ対策だけは十分すぎるくらい準備
ポップアップテントあったら良かった(テント設営前に子供を放牧したい)
このあたり。
あとは今回は奥さんの大学時代の友人ファミリーで気心知れている&子育てに慣れている家族だったのはとても大きかった。
葵ちゃんも子供たちと触れ合ったり、焚き火や花火を初めて見たり、なんだかとても楽しそうに過ごしていました。
これからも自然と触れ合う時間を大切に過ごしていきたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715079121040-L1S1tZRS9X.png?width=1200)