沖ドキ!BLACKの有利区間考察データ
マイホールから沖ドキ!GOLDが撤去され、苦手な沖ドキ!BLACKで悪戦苦闘しているちゃんぷら〜です。
未だに沖ドキ!BLACKの強制的に天国へ移行する有利区間のG数は不確定(沖ドキ!GOLDは2000Gでほぼ間違いなさそうです)なままですが、皆様はどのようにお考えでしょうか?
巷では沖ドキ!GOLDと同じ2000Gという声もあれば、いや、もう少し延びているとか、逆にもう少し短くなっているとも言われています(一部ではその都度ある範囲内でランダムに設定されているとの声も)。
沖ドキ!BLACKでは有利区間が切断された時に抽選される黒ドキの突入が分からなくされている(沖ドキ!GOLDでは20G以降のBBの場合は金ドキである可能性が高かった一方、沖ドキ!BLACKでは32GでのBBでの終了〈1/9が32Gハマる確率は3〜4%であるにもかかわらず〉もかなりの確率で発生し)こともあり、より有利区間の判断が難しくなっています。実際、沖ドキ!GOLDでは打っている途中や打ち終わった後に、金ドキであろう履歴がだいたい分かりました(スイカの次GでBBに当選しドキドキ以上に突入したり、20G越えてから当選したBBから長めの連チャンなど)が、沖ドキ!BLACKでは黒ドキに入った感触や履歴が私には全く分かりません。通常時20万Gは打ちましたが、黒ドキに入ったことがあるかも疑問です(笑)1度だけ6000枚出しましたのでその時は入ったのでしょうが、次が3600枚(有利区間差枚数2400枚程度)しか出したことがないので入っていない可能性もあります(可能性は低いですが)。
それと一つ疑問に思っていることがありまして、沖ドキ!GOLDと共に沖ドキ!BLACKにも有利区間が切れて通常Aもしくは通常Bに移行した場合25%で天井が400Gに短縮される設定(多くの媒体でも記載が見られます)があります。実際、マイホールに8台設置されている沖ドキ!BLACKの朝一には400Gでの当選が2〜3日に1回程度の頻度で見られます(これは沖ドキ!GOLDと同じ頻度)。一方、朝一以外に限ると7月に設置されてから約5か月にもなろうかという今日まで(ほぼ毎日データ確認しています)で私が確認できた400Gでの当選がなんとたったの4回!沖ドキ!GOLDでは月に最低5〜6回は確認できていましたので極端に少なくなっています。状況で考えると沖ドキ!GOLDでは連チャン終了即やめが多かった一方、沖ドキ!BLACKでは引き戻し狙いの人がいますので、少なくとも沖ドキ!GOLDと同じもしくは沖ドキ!BLACKの方が400G当選のデータが多く見られてもいい状況です。
このデータから推測すると、沖ドキ!BLACKは①沖ドキ!GOLDに比べ有利区間が切れにくい(5〜6連程度でも切れない?)ため、天井短縮の機会が少なくなっている、②有利区間が切れた後に通常A、通常Bよりも引き戻しモードに移行しやすい、③天井短縮が色々な媒体で言われている25%ではない?、可能性があります。
あくまで推測することしかできませんが、個人的には①の有利区間が切れにくくなっているのではないかと思っています。また、先にも述べましたが、有利区間が切れにくくなっているので黒ドキに移行した感触が少ない(移行率がかなり低い可能性もありますが有利区間が切れなければ黒ドキへの移行抽選がされない)のもその理由の一つです。
実際、沖ドキ!GOLDと同じ頻度で沖ドキ!BLACKを打っていますが、先に述べたように最高出玉が6000枚が1度きりで次が3600枚(同一有利区間内と推測されるデータでした)というのも沖ドキ!GOLDよりもかなり少ないです。4000枚クラスであれば沖ドキ!GOLDだと最低月に1回程度ありました。有利区間が切れなければ黒ドキへの移行も抽選されませんので出玉が少ないことからも有利区間が切れる状態まで行く前の連チャンでやめている可能性も高そうな気がします。
それと、沖ドキ!BLACKのBB、RBのG数が沖ドキ!GOLDと比べそれぞれ10G、5G短縮されていることも有利区間が切れにくくなっている要因かと考えています。どういうことかと言うと、沖ドキ!GOLDで2回連続天井RBだった場合、差枚数は約3100〜3200枚のマイナスで、そこから差枚数の上限のプラス2400枚まで出そうとすると、BBで26回近く必要になります。すると全て1G連したとしても約1820G必要になります。そう考えるとやはり2000G辺りで天国移行(もしくはリセット)する必要が出てきます。これが沖ドキ!BLACKのBBだと1820GでBBが30回程度取れます。沖ドキ!GOLDと沖ドキ!BLACKだと同じ2000G全て連チャン中だと仮定すると出玉で約1000枚の差(G数で考えると250〜300G)が出てきます。そうなると巷で言われている強制的な天国移行もしくは有利区間切断までの有利区間が沖ドキ!BLACKで延びていても不思議ではありません。
さて、前置きが長くなりましたが、今回の本題である朝一以外の400Gが確認できたデータが取れましたので、有利区間考察の参考になれば幸いです。
▽朝一0Gの台に着席
88G BB 通常点滅(累計G数147G)
1000G RB(1171G)
771G RB(1966G)
331G RB(2321G)
36G RB 後カナ(2381G、新有利区間の場合60G)
1G BB 通常点滅(2441G、120G)
400GRB
朝一88GでBBが当たりチャンスモード当選を期待するもその後同一有利区間で2000Gを越える331Gでの当たりでも天国移行せず。続行すると36GでのRB当選から後カナ(天国移行確定)。しかし1G連のBBで連チャン終了。私はそこで終了しましたが、次の人が当選したのが400GでのRB。
考えられるのが、①1G連チャンした時までが同一有利区間、②その前の累計2321GでのRB当選時に有利区間が切れ、新しい有利区間1発目のRBで天国移行し、2連で有利区間が切断。
判断が難しい(沖ドキ!GOLDから考えると、メーカー発表はなさそうなので答えは確定できなそう)ですが、個人的には①かなと思っています。②なら私はこの実践で2回黒ドキの抽選を受けていることになりますが、そんなに頻繁に大量出玉につながる可能性のある黒ドキの抽選をしているのか?という疑問があります。しかも有利区間頭でたかだか120G(33G)で有利区間を切る意味合いはあるのか?そう考えると①の可能性(結論はでないと思うのであくまで可能性)が高そうに思いますが、皆さんはどのように考えますか?
この記事が何かの参考になれば幸いです。
近日中に沖ドキ!BLACKでのチェリーでのRB当選からの裏ドキのデータを公開予定ですのでよろしければお願いします。