![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83301858/rectangle_large_type_2_13d2c7ebaef8835a66f3316ed80d2dc8.png?width=1200)
vol.7 夏の収穫 〜夏に喰われる前に夏を食らう〜
日を追うごとに、暑くなるこの季節。
どーも、ダイナマイト高山です。
この暑さと向き合って、付き合っていきながら、
熱中症に気をつけないといけません。
今回は
夏の収穫
と、ゆう事で
農園、初の夏を迎えました。
7月16日
とある暑い日、農場長から一報がありました。
「夏野菜を狩る日は近い」と。
幕末の攘夷志士やなぁ。
と心の中で軽くツッコミを入れ
その言葉を待っていた我々も
「いざ!いざ!いざ!」と。
幕末の攘夷志士の様な気分で
農園に出向きました。
今回の作業は
・トマト&きゅうり&スイカの収穫
・雑草の伐採作業
こちらの上記作業になります。
まずは雑草の伐採作業。
前回の試食から約1ヶ月。
農園の姿はというと、ジャングル化してました…
植えた苗たちが爆育ちしてる事は嬉しいのですが、
周りの雑草たちも負けじと伸びている。
雑草たちに意地があるのは分かるけど、
ここでの雑草魂は控えてほしかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83453300/picture_pc_87dbbd7af93924c5014a280f6451ff66.png?width=1200)
草刈りに入ります。
太陽が本気を出してくるので、
午前の早いうちが勝負とふみました。
刈る、抜く、刈る、抜く、たまに掘る。
農園の半分を伐採したところで、
太陽がオラオラ感を出してきたので、
伐採作業はこれにて完了。
では、収穫に入ります。
・トマトのアニキ
アニキは青いものがあるものの、
わりとしっかり赤い実がついていました。
アニキ、お勤めご苦労様ですと労いの言葉を
かけながら収穫しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83565641/picture_pc_1bf991230835bb134f5b336b5772b476.png?width=1200)
・きゅうりのオジキ
オジキはもはや収穫時期を逃してしまいました。
というのも、実が水でパンパンになり、
太くなりすぎていました。
もう少し、早くオジキを楽にさせてあげれば
よかったかなと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83565535/picture_pc_ea98e7b278b29a3d6ea63648526cd13d.png?width=1200)
・スイカのダンナ
ダンナは1番ハードルが高いかと思いきや、
ここ1番で良い出来、中々の仕上がり方でした。
初のスイカ栽培にしては大成功と
いっていいのではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83565952/picture_pc_724983b5c6ce9faf89cfeb70a50de8c2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83565953/picture_pc_ded4049b942282971fe3f0d4b47284b1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83565951/picture_pc_f4c2855323302eb7de33907493be242a.png?width=1200)
3種の収穫を無事に完了しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83623314/picture_pc_5ba143636cf53f1624548c7fd405478a.png?width=1200)
そして、味の方は…
アニキ、甘しっ!
オジキ、水々しっ!
ダンナ、大甘しっ!
長州さんの言葉を借りると
「完全にとびました」
こんなにも美味いものかと。
特にスイカのダンナは、本当に美味い。
次期農場長もなかなかの食いつきっぷりでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83693377/picture_pc_b90d2c33ba0dfd045a04c68de03f23c5.png?width=1200)
収穫した野菜たちは各々の家族に配布され、
各家庭で美味しくいただきました。
我々が農園を始めて、一年目の夏です。
夏野菜編は大成功といっていいのではないでしょうか。
これも、管理してくれる
農場長とマイスターのおかげです。
そこの感謝を忘れてはいけません。
ありがとう。
そして、こうして皆と楽しむ時間を作ってくれる
農園に感謝です。
ありがとう。
次回、どんなドラマを見せてくれるのか。
今後の農園に注目です。
ええ〜、では〆させてもらいます。
純度100パー 混じりっ気のない
夏野菜の中の夏野菜
出てこいやぁぉぁ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。