![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120916042/rectangle_large_type_2_ff55bd0956f0d748015d49b8f6c4fc02.png?width=1200)
AIで作成した画像が生きてるかのようにテキストを話す!
なにこれ!簡単に作れてしまう驚き!!
お久しぶりです。 タカヤマです。
この前、久しぶりにノートを書いたら皆さんに読まれているようで、嬉しいです。
今回はCreative Reality StudioとAdobe Firefly を使っています。
Adobe Fireflyで作成したAIの女性をCreative Realityでテキストを入力してしゃべってもらっています。
ちょっと、びっくりしますよ。というか感動です〜🤣🤣🤣
まぁ、まずは見てみてください。
ごめんなさい。このnoteでどうしてもそのページ内で動画を見る方法が見つけられず、手間なんだけど、一度だけ僕のほったらかしのユーチューブかインスタグラムに飛んでみてみてください。
ユーチューブでの動画
インスタグラムでの動画
ご覧になっていただけましたか?
どうですか!
凄くないですか!!!
実際にどこぞの国ではちょっと前から、つい最近では日本でもお茶の会社のCMでAIを使っているとのことですが、ついに僕のような一般人も使える時代が来ました。
そもそもこの女性が話している言葉は前回の僕のノートで書いてあることなんですよね。つまり誰でも自分の言葉を伝えられるということですね。
前回の好評の僕のノートはこちらです。
CreativeReality Studio で作りました
とても簡単にできてしまうことに驚きました!!
今回はCreative Reality Studioで作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699196032816-pQZTds1QpJ.png?width=1200)
メールアドレスを登録して、パスワードを作成して、別に難しいこともなく直感的に操作できてしまう。
ただ、僕は英語得意でないのでChromeで日本語変換させて使ったけどね。
最初から用意されているアバターを使っても良いけどせっかくなら
自分が作った【AI】にしゃべってもらいたいじゃないですか〜
早速アップしてみました。
やはり普通にできてしまう。
![](https://assets.st-note.com/img/1699197715889-8rHMEGEARW.png?width=1200)
トライアル期間として無料で14日間で25クレジット(2023/11/05現在)使える感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699196335979-u27z3hjIdR.png?width=1200)
ただ、入力するテキストの量でクレジットの使用量が違うらしく、特に英語で入力すると、明確にクレジットを使ってしまう様子。
試したけど、日本語と中国が結構文字数甘い。😂
単純に今はまだできたばかりで、そこまでの言語は管理していないのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1699196739146-Ud8bvrhwS7.jpg?width=1200)
赤枠内のところにテキストを入力する、かなりの言語が入力できる。
選べる声質も沢山あるけど、メインの英語は多けど、日本語は少ない。
![](https://assets.st-note.com/img/1699197040703-uAgloOyDR6.png?width=1200)
テキストに関して、日本語を英語に変換させると文字数多くなり、
有料プランじゃないと作らないよ!と注意された。
クレジットも文字数も足りていると思うけど、いまいちわからず。
![](https://assets.st-note.com/img/1699197174392-RuBYXUKbHk.png?width=1200)
中国でも日本語変換して貼り付けてみると、できてしまう😅
![](https://assets.st-note.com/img/1699197402246-FiXQgPz82r.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699197410595-sIVjD21SJ0.png?width=1200)
こんな感じで英語を使用しないと超簡単にできてしまう。
完成した中国バージョンはこちら
こっちだとなんとなく、まだ機械ぽい感じがある。
最初の元の画像(これも自分が作成しました)が難しいといえば難しいかもしれない。
まとめ タカヤマの感想
こんなに簡単に作れるのは本当にビックリですが、無料で使える範囲は限度があるので、かといって今すぐに有料プランにするか?
と言われると、他に有料プランにしたいのは沢山あるので、これはもう少し待つかな。
楽しかったけどね。
でも、AI関連触っていると時間が経つのが早いです。
そうして僕の貴重な3連休がもう終わってしまった。😭
それでは、また!
最後まで見ていただきありがとうございました。
元々の参考・勉強させていただいた動画はこちらです。
ミキミキ先生の動画です🤣🤣🤣
結構前から見ています。特にCanvaのシリーズはわかりやすいです。