
合っているのかわからにゃいけど
問題つくったのに、合っているのかわからにゃい。だけど、にゃんこの試算を載せておきますにゃ。間違っている可能性もあるのでまにうけにゃいでにゃ。そもそも仮定の話が多すぎますにゃ。
プラスミドの分子量は450万にゃので、450万(4.5×10^6)グラムが、プラスミド6.02×10^23個ににゃりますにゃ。
ワクチンの中に30マイクログラム(30×10^-6グラム)のDNAが入っているとすると、プラスミドDNAの個数をXとすると、
4.5×10^6:6.02×10^23=30×10^-6:X
にゃので
X=(6.02×10^23×30×10^-6)÷(4.5×10^6)
=4.01×10^12
ににゃりますにゃ。つまり、ワクチンの中に約4兆個のDNAににゃりますにゃね。
これがLNPのにゃかに30個プラスミドが入っているということににゃりますにゃ。
にゃので、LNP粒子の個数は30で割れば良いと思いますにゃ。
4.01×10^12÷30=1.34×10^11
細胞取り込み率を10%とすると、1.34×10^10個が細胞に取り込まれますにゃ。
ここに30個のプラスミドが入りますにゃ。
1個のプラスミドが細胞の染色体に組み込まれる率を0.001%としたので、一個のLNPが入って、DNAが組み込まれる確率はこの30倍、つまり0.03%(3×10^-4)ににゃりますにゃ。
にゃので、DNAが組み込まれる細胞の個数は、
1.34×10^10×3×10^-4=4.02×10^6個ににゃるのではにゃいでしょうか。
だいたい400万個の細胞がプラスミドを染色体に組み込むことににゃりますにゃ。
これはあくまでも試算ですにゃ。
本当だとしたら大変と言ったのはこの計算からですにゃ。
そもそもLNP粒子に取り込まれていないDNAの割合もわからにゃい。細胞取り込み率もわからにゃい。染色体組み込み率もわからにゃいので、わからにゃいづくしにゃ!!
だからこれはあくまでも思考実験ということににゃりますにゃ。
どこまでDNAの混入が許容されるかどうかは議論しなくてはにゃらないけど、さすがに400万個の細胞に組み込まれたらおおごとですにゃ。
これは混入率が30%ということでしたのにゃけど、これが1/1000ににゃったらよいのかといわれたら、それでも4千個が組み込まれてしまうので、どうなのかと思いますにゃ。
1/10000で400個。
にゃんこなので、正直わかりませんにゃ。SV40のプロモーターが組み込まれるのは気持ちが悪いですにゃ。そのような可能性が生じる設計にしたのは問題があると思いますにゃ。
