![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108623192/rectangle_large_type_2_5853b2861626685166fd5b1db77b1f32.jpeg?width=1200)
067 無駄だなぁって思う
からし
僕はよく納豆を料理に使う。
キムチと混ぜたり、焼飯に入れたり、時にはだし巻きに混ぜてみたり。
そういえば、カレーに納豆もおすすめ。
いつかのテレビでキムタクがココイチでは納豆をトッピングするという話をしていて、そんなバカなと真似してみたらどハマり。今でいうダルのような感覚ねきっと。
でね、毎度まいど納豆を食べるたびに、からしが余る。
からし、無駄だなぁと思う。
水
朝起きると、眠気まなこに水道の蛇口をひねり水を飲む。
出始めの水はよくないっておばあちゃんが言っていたから、最初に10秒ほど水を垂れ流す。
時間も水も無駄だなぁと思う。
水といえば、シャワーを出し始めて水がお湯に変わるまで20秒ほどかかる。その間、自分の体にかからないであろう方向へシャワーを向ける。
やっぱり無駄だなぁと思う。
くすり
みんなが花粉症から解放された頃、決まって僕の花粉症ははじまる。
カモガヤという雑草由来の花粉症で、4月ごろから始まり8月手前までその苦しみは続く。だから毎日欠かさずアレルギー薬を飲む。
この薬を薬袋に入れて持ち歩いているけど、薬袋には、飲み終えた薬の包装がいくつも入っている。切り離して捨てればいいだけなのに、そうはせずいれたままズボラに生活している。
その労力、無駄だなぁと思う。
登山家の人が言っていた。
「1gでも荷物を軽くしたいから服のラベルも切り離すんです」って。
あぁ、無駄だなぁ。
酒
最近、健康に生きなくてはと、お酒を飲みにいく回数を減らした。
といっても、誘われたら呑みに行くけど、一人で飲み歩くのはやめようくらいの減らし方。
「誰かと楽しい時間を共有したい」
それがお酒を呑む理由なら、ひとりで呑む理由はないと思った。
無駄な日々だったなぁ、ひとり呑み。
貯める
毎日、僕の生活からは多くの無駄が溢れ出していて、ともすれば一年ほど溢れた無駄を集めれば1週間程度は生きながらえることができるのではないか。
だからと言ってカラシを冷蔵庫のドア横収納に溜めこんでも、シャワーのたびに出始めの水をバケツに溜めてみても、「あぁ早く使わなきゃ」と小さなストレスが増えるだけなんだけど。
あぁ、その感情、本当に無駄だなぁ。
酒2
先日、どうしても酒が呑みたい日があったが、その日は誰からも相手にされなかったため、Instagramのストーリーに「誰か高津を誘い忘れてないですか?」と投稿した。
すると、間髪入れずお誘いのメッセージをいただけた。
その日以来、その投稿に対して「あれはルール違反なのでは?」という批判が殺到している。
あぁ、自分のために決めたルールに簡単な逃げ道を作るなんて、本当に無駄だなぁ。
無駄
便利なことと豊かなことの間に、きっと「無駄」は存在しているのではないだろうか。
モバイルオーダーや券売機でのやり取りは便利だけど、現金を渡しながらの「今日も美味しかった」「いつもありがとう」「またきてね」といった会話に豊かさはあるし、今や効率的の代名詞ともなった「ながら○○」もまた、時間と引き換えに僕たちの豊かさを奪っているように感じる。
ぼくは結局、無駄が好きなんだ。
***
![](https://assets.st-note.com/img/1687141808254-HFNxdmTw2S.jpg?width=1200)
-もの-
BE AT TOKYO
日本相撲協会公式Tシャツ
1週間は7日しかないのに、面白いTシャツを見つけるとすぐに買ってしまう。
Tシャツは臭くなるから洗濯も2日に1度はしていることを思うと、正直2−3人が夏を快適に過ごせるほどTシャツを持っている。
無駄だなぁ本当に。
でも、かわいいでしょ相撲協会Tシャツ。
琴ノ若に炎鵬、宇良、翔猿があしらわれたこのデザインをTwitterで見て興奮。
すぐに両国まで買いに行ったらまさかのバックプリント!
表が無地なんて、ファッションとして無駄だなぁなんて思ったけど、せっかくだから購入。
「6,000円です。」
高っ!
両国まで来たし買うか・・・無駄だなぁ。