西松屋にBGMがない理由

西松屋とか基本、用がないので行きませんが、店内にBGMがないことは、割と知られています。これ、理由はなんだろうと思って調べてみたら、ありました

「BGMがあるとお客様がお買い物に集中できません。販売促進にならず、不要なのではないかという議論があり、十年以上前にBGMを取りやめました。」

うーん、納得。BGMが本当に販売促進になるのか、と言われれば、販売促進になっていると断言できる人は少ないと思います。ただ、なんとなく流しているだけですよ、大方。効果測定は難しいだろうと予測します。

音楽は好みもありますし、意外と選曲(ジャンル選び)も難しい。効果があるかないのかわからないのなら、止めるというのは合理的な考え方で、賛成ですね。

当然、スピーカー購入設置費用とか、JASRACに払うお金とかも不要。アンプの電気代もいらない。経費節減にもつながる。

さすがだな、と思いますね。

西松屋、今現在3代目の社長です。すごく若い人ですね。会社の業績は相変わらず抜群で、言うことなし。あんなに安いのに、経常利益率は約10%!少子化も何のその。外部環境のせいにして終わってしまうアホな会社が多い中、ここはそんなこともない。元々、例の渥美さんのチェーンストア理論に共鳴した会社の一つです。渥美さんの影響力はやはりすごい。

無借金で自己資本比率は60%ぐらいあります。当然、粗利はそんなに多くないのですが、間接費をめいっぱい抑えて利益を出しています。1店舗2名で運営しているとのことで、徹底してます。経営としては非常に優秀ですね。「しまむら」と似たニオイがしますね。共に単価が安いのに経常利益率が高く、無借金。

西松屋は元々、(名前から推測できるとおり)呉服の店から始まってまして、赤ちゃん・子供部門が独立した会社です。社名は、松屋というお店の西側に出店したから「西」松屋なんですよ!

呉服の店は、祖業と言ってもいいわけですが、このお店(西松屋)は現在も営業中です。元々、兵庫県の会社なんで近畿圏に何店舗も展開してますね。資本関係はないとのことです(wiki)。

西松屋はほぼ、日本全土を制圧している状態かと思うので、今後どういう方向に舵をきっていくつもりなのか、若社長の手腕が試されますね。

いいなと思ったら応援しよう!