![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9588239/rectangle_large_type_2_6a44d3d09ac6287b818c54a967d7dc32.jpeg?width=1200)
浅草寺へ参拝してきました
本日は大安だったため、浅草寺へ参拝してきました。
毎年、自分は浅草寺で身代守と厄除守を授かります。
厄除守は昨年、授かって1ヶ月程度で穴があいてしまったため、再び授かりに行きました。
雷門は相変わらず人が多いです。
宝蔵門(仁王門)
宝蔵門と五重塔
本堂
無事に参拝し、今年も身代守と厄除守を授かりました。
浅草寺の本堂は17時で閉門するため、それまでに間に合うよう向かいました。
※閉門した後は、門の前で参拝(賽銭箱があります)することになります。
自分は浅草では、他にも参拝するところがあります。
浅草寺本堂右側にある浅草神社の境内、その奥にある被官稲荷神社へ参拝します。
こちらは官を被る、ということから、就職・出世にご利益があるといわれています。
出世…というか、お仕事で良い縁があれば良いなと思い、毎年参拝しています。
例年こちらには参拝される方がほとんどいないのですが、今年は外国の観光客の方が多くいらっしゃいました。
次に、浅草寺境内にある鎮護堂へ
こちらは、火除けと盗難除け、芸能にご利益があると言われています。また、破損した頭部をつないでいる加頭地蔵尊があります。
「首がつながる」との俗信から、社会人からクビにならないと言われています。
こちらも仕事に良い縁があるように参拝しています。
以上、浅草では、浅草寺、被官稲荷神社、鎮護堂で参拝します。
自分はこちらで参拝をはじめてから、画業で良い仕事をいただけるようになってきたので、今後も参拝を続けていきます。
最後に、浅草寺前にある、浅草文化観光センターへ行ってきました。
あまり知られていないのですが、こちらの8Fに展望テラス(利用無料)があり、浅草や、東京スカイツリーを一望できるため、おすすめです。
テラス横にはカフェもあり、お時間がある方はこちらでゆっくり過ごされても良いかもしれません。
利用時間も9:00~22:00のため、夜景も撮影できます。
因みに浅草寺でおみくじを引いたら吉でした。
目上の人たちからは認められないものの、良い書き物をしたならば、はっきり伝えることが大切との一文がありました。
精進したいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![鷹取ゆう【博物館漫画家@単行本発売中!】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8719878/profile_985aa9991ef052d503bb5a2447c67dc4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)