
名古屋オフィス長が福岡オフィスのある九州に乗り込んでみた。 (家族旅行の話多め)
はじめに
KDDIアジャイル開発センター 名古屋サテライトオフィス長のたかたにです。
2/7~2/9の間で弊社のワーケーション支援制度を利用して、福岡オフィスで仕事&九州で家族旅行をしましたので、その体験をレポートします。
旅のパーティーメンバー(家族構成)は私、妻、娘(3歳)、娘(1歳)です。
背景
弊社は本社を含め、全国13拠点あります。また、全国どこでも働けるフルリモート推奨の会社でもあるので、福利厚生にワーケーション(Work & Vacation )が存在します。素敵ですね〜〜〜。
我らが名古屋オフィスは仕事で来る人は多数いますが、ワーケーションで遊びに来る人が本当に少ないです。正直悔しいです。悔しすぎて来月、部署のメンバーを名古屋オフィスに誘拐します。味噌の海に沈めようと思っています。
なので、今回はワーケーション利用者が多い福岡オフィスにワーケーションしたくなる土地とは何かを学びに行ってみました。
個人的に福岡に行くのは8回目ぐらいでして、土地勘は比較的あり、子連れでもなんとかなるかなー と思ったのが今回の決め手でした。
初日
出発~到着
家族で朝4:30に起床し、子どもは寝ながら朝6時に空港着。
名古屋小牧空港 7:00発の飛行機に乗り、遅延もありましたが、9:00に福岡空港に着きました。
福岡近すぎる。。。 娘たちは機内で出されるリンゴジュースで大喜びでした。
オフィスには空港から地下鉄で、5,6駅程度でした。
子ども達と移動していたので10時の始業には3分ほど間に合いませんでしたが、1人なら余裕で間に合う時間でした。
オフィスは天神と中洲の間にあり、夜だと屋台のお店まで数秒の立地でただただ羨ましかったです。

オフィスの快適さ
午前中はそのままオフィスで仕事をしました。
本社の虎ノ門や名古屋オフィスに置いてある機材と基本的に同じなので助かります。
全国各拠点にある機材は弊社の優秀なコーポ部が同じものを用意しています。
今年、弊社では大阪、仙台、名古屋、広島、金沢の5拠点増えましたが、どれも対応が早かったのはコーポ部内で拠点を増やすノウハウが溜まっていたからだそうです。凄すぎる・・・

観光 - 初日
仕事を午前で切り上げ、天神の地下街で迷う家族の元に向かいます。
家族と合流して、海鮮丼を食べ、レンタカー屋へ向かう途中で 「天神の地下街はエレベータが少ない」 という事実を知りました。
オシャレで雰囲気も良いのですが、お子様連れには少し向いてないところもあるかも?と少し感じた瞬間でした。
これは、昔に学生や友達と福岡に来た時には気づかなかった盲点でした。。。
ただ、駅構内で優しかったり、気さくに子供達に話しかけてくれる老若男女が多く(なぜか何度も話しかけられた)、本当に優しい街だと感じました。
地下街から無事に脱出したあとは、寒波で雪が降る中、無事にレンタカーを借りて、宿泊予定のハウステンボス(長崎)に行きました。
福岡→長崎は車で約1.5~2時間なのでかなり近いです。子どもは爆睡でした。
ハウステンボスの道中で自分が大好きなコーギー専門カフェの「DOG HILL」へ寄りました。
社内のslack チャンネル「random-いっぬ」に投稿したら「かわヨ」スタンプがつきます。わかる。かわヨ。
1歳の娘は肝が据わっており、すぐにワンコ達と遊んでいたのは驚きでした・・・

コーギをたくさんもふもふしたあとは光のイルミネーションがやっているハウステンボスに無事着弾〜
ハウステンボスの中の居酒屋に入って、ご当地日本酒を飲んだり、長崎といえばの「雲仙ハム」を食べます。うめぇ〜〜〜〜〜


インターネット上で定期的に 長崎の雲仙ハム vs 岐阜の明宝ハム の戦いが行われています。興味ある方は両方取り寄せて食べ比べしてみてください。
2日目
観光-ハウステンボス
SNSで「ゆるぼ ハウステンボスでの楽しみ方」と書いたら、地元民からは「何もない」とのコメントが多数寄せられました。
ただ、実際に行ってみると楽しいところが多かったです。
2010年中盤ぐらいからユーザー体験向上に取り組んだり、2020年に入ってデータ分析とかもしっかり取り入れているそうです。
妻がヨーロッパ大好きなので、景観を満喫していましたが、
その傍らでチューリップを見ながら落ちた枯葉を拾う娘(1歳)の光景は非常に愉快なものでした。

宿泊-嬉野温泉
そのあとは、ピザ食べたり、佐世保バーガーを食べて、2日目の宿泊地 佐賀 嬉野温泉へ



嬉野温泉の「温泉湯豆腐」はぜひ食べて欲しいです。温泉街最高ーーー!!!
今回宿泊した「初音荘」さんは、温泉もヌルヌルで気持ち良いし、子ども向けの宿ということもあり、子どもたちも含めてかなり楽しく宿泊できました。(というか走り回っていました。)
特に3歳の娘は部屋の滑り台で永遠と遊んでました。自分と妻は畳の上でゴロゴロできて最高でした・・・本当に助かりました。
3日目
最終日の3日目です。
実はこの旅行のMVPは最終日に佐賀のメルヘン村に行くことでした。
その理由はメルヘン村の SNSが意味わからない(褒めてる)& 曲が中毒性しかない(子どもたちが歌えるようになった)& 子ども向けの遊園地だから です。
ちなみにメルヘン村に行く旨を社内のslackで伝えるとわかる人たちは大盛り上がりでした。


潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない潰れてない pic.twitter.com/0KuQ0T7DJs
— メルヘン村メルヘン村メルヘン村メルヘン村メルヘン村メルヘン村メルヘン村メルヘン村メルヘン村メルヘン村 (@MarchenVillage) March 12, 2023
B級スポットが好きな方は是非に遊びに行ってください。
価格設定も良心的で素敵な遊園地です。

メルヘン村で楽しく過ごしたり、滑り台で少し大きめの怪我したり。。。と色々ありましたが、お昼前には空港に向けて車を走らせて、14時には飛行機に乗り夕方に愛知県に帰ってくることができました。
感想
福岡の街中、長崎のホテル、佐賀の旅館でいい人がとにかく多かった印象でした。
弊社がワーケーションを推奨している理由として、「地元の人と交流の中で、新しい視野が広がり、リフレッシュ効果や地域活性化への狙い」のようなあります。
悔しいですが、福岡・・・九州自体がかなり魅力的な街だと感じた旅でした。
お子さんが小さくとも泊まるホテルをうまく選べば、かなり楽しめると感じました。
ただ、名古屋にも魅力的な場所はあるのでぜひ遊びに来てください。
※ 三重発祥のものを名古屋ということはやめましょう。
例:ナガシマスパーランド、天むす、味噌カツ、赤福・・・などなど
最後に
弊社ではカジュアル面談も随時募集しておりますので、よろしければお声がけください。地方在住者の方も増えておりますので是非に〜