見出し画像

Nagoya LLM Night開催レポート

KDDIアジャイル開発センター たかたにです。
名古屋サテライトオフィス長として、「名古屋を生成AIで盛り上げたい!」との想いから、この度イベントを開催しました。本記事では、そのイベントレポートをお届けします。

現地会場の集合写真

開催の背景

今回のイベントは、Accentureさん、Algomaticさん、KAGの3社による共同イベントです。もともと、Accentureさんの名古屋メンバーが2カ月に1回、イノベーターズガレージでイベントを開催されていたのですが、「一緒にやりませんか?」とお声がけをいただきました。また、ちょうど同じ時期にAlgomaticさんからも「名古屋でイベントをやりませんか?」というお話があり、この3社で生成AIの技術について語るイベントを実現しました。

さらに、裏テーマとして、2月4日〜6日に名古屋で開催されるスタートアップ向けの大規模イベント「TechGALA」に向け、「何かやってみよう!」という狙いもありました。

当日の参加人数 / 様子

オフラインでは約50人+各企業のメンバーや運営スタッフ、オンラインでは最大126人と、大いに盛り上がりました!
SNSではハッシュタグ「 #NagoyaAI」を使って当日の様子を実況。イベント開始前からすでに多くの方にご来場いただき、大盛況でした。

イベント開始前
弊社からデプロイしたお土産
配布したステッカーやマスコット かぐかぐなど…

登壇について

各社の登壇順番はGPTに相談して決めてもらいました。

以下、各登壇者の短めレポ&登壇内容です!

KAG 岸田さん

弊社KAGより、岸田さんの登壇です。
「RAG?エージェント?何それおいしいの?今からはじめる生成AI爆速キャッチアップ」という内容でした。
RAG/エージェントについて1からわかりやすい解説 & これらの使い所の説明がありました。また、最後はデモも大好評でした。
詳細はスライドへ!!!
スライドに出てくる手書きイラストが可愛いです!


発表の様子
かぐかぐ

弊社、マスコットキャラクターかぐかぐが紹介されるといつも会場が湧きます。可愛い。。。

Accenture 工藤さん

北海道から参加された工藤さんは、農業の自動化に関する「注文アプリ開発 with ChatGPT」をテーマに発表。
「未経験者が生成AIを活用して開発した」という背景が共感を呼び、入社後わずか数カ月で外部登壇されている姿勢も素晴らしかったです。
詳細はZennに掲載されていますので、ぜひご覧ください!

Accenture 吉田さん

「生成AI界隈で大注目!MCPについて」というタイトルで、最近話題の「MCP(Model Context Protocol)」について解説。
発表からまだ2週間の新しい話題を取り上げていただき、非常にタイムリーで勉強になりました。詳細はZennをご確認ください!

Algomatic 大田さん

「エージェントを実運用に乗せるステップはこんな感じじゃなかろうか」というテーマで、バックヤード作業をAIエージェントに任せる具体例を紹介。
「実際に人間が体験した工程をAIに委ねることが大切」という考え方が印象的でした。
人間の代わりとしてAIを活用する意義を再認識しました。

終わりに

ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!次回はTechGALAに絡めたイベントなどを企画したいと考えています。

また、個人的に関わっている以下のイベントが2025年1月17日(金)に開催予定です。ご興味のある方はぜひお越しください!

KDDIアジャイル開発センターは通年で採用募集中です


いいなと思ったら応援しよう!