
RSGT2025参加レポ ~カラオケやらギャザリングやら~
KDDIアジャイル開発センター 通称KAG(ここ早口)にて、名古屋サテライトオフィス長とスクラムマスターをしている高谷です。
2025年1/8~1/10にて、開催されていた Regional Scrum Gathering Tokyo 2025、ことRSGT2025にスポンサーとして参加したため、そのレポートをこちらに残そうと思います。
3ヶ月前~Day-1
弊社は今年もスポンサーをさせて頂いており、音KAG部、、、こと作曲する部活にて、スポンサーセッションを盛り上げることになりました。
その準備やノベルティの準備が例年あり、季節が近づくと「お祭りが来たなぁ…」という気分になります。
そして、今回はスポンサーセッションの曲として「Norm KerthのPrime Directive」を使用し、演劇をしました。
またそれだけでなく、「OSTのうた」を作曲し、あらうんど83にミュージカルとして使用してもらいました。この辺についてday-1は書いていきます。
社内チケット争奪戦
ただ、それを書く前に社内チケット争奪戦があります。
今年の弊社の参加人数は10人にしようという話になっており、昨年のメンバーとは半分ぐらい異なるメンバーが参加してました。
そのため、普段参加されてるメンバーがいないー…みたいな話をブースで聞きました。
社内でもチケット争奪戦をやってたり、譲り合いが発生するという今年の人気さでした。
通常チケットも1分で売り切れますが、、、我々は社内でも取り合いなので参加のハードルが高いw
その代わりといえばなんですが、J.Kさんとか小糸さんが虎ノ門トラックを建てられてました。
弊社のメンバーや通常チケット争奪戦で惜しくも取れなかった方向けに場所の提供されていました。ありがとうございます。
prime directiveのうた
ずっと、piyonakajimaさんが作りたい!&Ogasawaraさんがミュージカルやりたいとのことで実現
作曲時は「ライ〇ンキング」や「ミス〇ル」をエビデンスとして作っていました。
個人的にNorm Kerthの最優先条項はなんとなく知ってましたが理解してませんでした。
ただ、作曲にあたって、単純なコンテキストだけじゃなく、皆さんが大事にされてる背景とかをしっかり学べたので良かったです。
編曲の際に聞きまくったので今では、丸暗記してます。作曲凄くないですか?w
「スキル及び利用可能なリソースを余すことなく使って」ってとこあたりが本当に好きで、
仕事だけでなく、家族やその他副業やらなんやらで、思うことがあってもこの歌詞が頭に降ってきて、前より冷静でいれるようになりました。
これは9月着手、11月楽曲完成、12月中旬動画完成だった気がする。
OSTのうた
OSTのうたは、piyonakajimaさんが運営の川口さんと話して依頼を受けることになり、作曲が決まりました。
去年のRSGT2024で83メンバーの寸劇を拝見しており、曲の話があったとき「あーーーマーチングだー!!!」という閃きが降ってきました。
これは私がメインボーカルをさせて頂いており「楽しそうにRecする」ことを心がけました。
個人的にはこの楽曲で、「OSTは楽しいんだぞーーー」が伝われば良いと思ってます。
クロージングキーノートでお話があった「ワイガヤ」感を出すことに心がけてます。
よく聞くと「フーーー!!!」って声が入ってます。楽曲がいつかyoutubeで公開されたら楽しんで聞いてください。
11月にpiyoさんから案を貰えて、11月末にマーチング部分完成、12月中旬にその他完成、12月31日にmix完成だった気がする。
楽器とアレンジ数多すぎてcorei7のPCが何度か固まりました
パソコン買いたいので寄付金募りたいです…助けて………
カラオケ配信

2024年3月とか7月とか何度も話題になってたタスクでした。
退職されたラグビーの話が好きな方が、「カラオケ配信」を熱望されており、弊社社長も「早くやろうよ!」ムードでした。
12月にたまたま、こぐれ社長とお酒の席で隣になり
自分「RSGTでカラオケ配信やった方がいいですかー?1ヶ月あれば出来ます。」
こぐれ社長「やりなよ!RSGT間に合うならしっかりやり切って!」
自分「???(え、軽い?まじか???)」
となり、、、
過去にカラオケ配信手続きはしたことあるので、それに倣って作業をしました。
大変な権利周りや稟議申請はpiyonakajimaさんにお任せでした。ありがとうございます。
ARかぐかぐ

ARかぐかぐはKAG社員が「冬休みの宿題」と銘打って、元旦にいきなり生えてました。
— KDDIアジャイル開発センター (@kddi_agile) January 7, 2025
生えてきたの草
年末最終日営業終了後に、弊社大阪オフィスメンバーが大阪オフィスのSlackチャンネルで通話をしており、覗きに行くと、謎のAR開発?画面が………

曲作ったり、AR生やしたり多種多様な人がいてほんまにおもろいですね
これを知ってて、RSGTで使えないかなーと思ってて相談したら、マーケ許可も頂けました。
結果、無事にRSGT2025のブースに並んだり、discordで使用者が現れたりして楽しかったです。
Day0
day0のとき、業務に追われながら、気合いでナイトセッション?にリモート参加。
これがあるおかげで色んな人と仲良くなれる説あります。
小笠原さん、鈴木さんに感謝を。
今回は、まつじゅんさん、まーしーさん、いとひろさん、がらさん、かずまさん のようなメンバーでした。 このメンバーでday1はお昼ご飯食べたりしたので、楽しかった。

day2,3でもここで話したメンバーとは結構話せたりして、初参加者、ソロ参加者は是非とも参加して欲しいセッションです。来年も是非ともやって欲しいです!
Day1
スポンサーセッション
朝5時起きで愛知から東京へ
着いたら諸々、準備されており弊社メンバーには超感謝です。
9:45からスポンサーセッションでした。

こぐれ社長も急遽参戦されたり、VPoEの岡澤さんも踊ったり、黄色の森さんもありがとうございます!
prime directiveのうたって言われても、スクラム実践者の中でも、ハイコンテキストなのかなぁとか思いますが、この楽曲で色々と興味持って貰えたら嬉しいなぁ というのが私の想いです!
そのための歌な気がする。
スポンサーセッションは洗礼 みたいな言葉はありますが、弊社の音楽にはこんな思いもあったりします。

セッションの数々
https://confengine.com/conferences/regional-scrum-gathering-tokyo-2025/schedule
キーノート→弊社 岡澤さん→aki.mさん→長沢さん→カオナビさん→山田さん→コニカミノルタさん→飯田さん、ぼのたけさん→森さん→ナイトセッション
の流れでセッションを楽しみました。
岡澤さんの登壇はKAGの文化を広める最高な内容でした!

あと、前日のday0でいとひろさんより、ログラスさんのFASTの話を伺っており、キーノート→お昼ご飯でFASTの話からのログラスさんのセッションで「FAST完全に理解した(理解してない)」になりました。
他はaki.mさんの表では言えない話を聞いたりしました。
ナイトセッションはpiyoさんの話を聞いたりと楽しめましたー
とにかくセッションを聞き続けた1日でした。
ギャザリング
その後は、初日のギャザリングという名の飲み会。
色々な人と話しましたー フルリモートでアジャイル開発は難しいのかーとか色々。
製造業の苦しみを話す時はやっぱり楽しいですねー
「KAGの人でーすカラオケ配信しましたー」って言う話をたくさんした気がします。
話題として強すぎるんよ……………
Day2
ブース引きこもり
2日目は主にブースに引きこもりました。
オンラインでは何度も話してたけど、生で会うのが初めてなKAGのスクラムマスター森田さんとたくさん話した気がします。
RSGT2025始まりますね!
— KDDIアジャイル開発センター (@kddi_agile) January 7, 2025
KAGもブース設営が終了しました。明日から参加される皆様、ぜひお立ち寄りください。ノベルティでカグカググッズを準備してます。
また、現地・オンライン参加のみなさまには、こちらのARかぐかぐもご案内していますので、ぜひARかぐかぐと写真撮ってくださいね#RSGT2025 pic.twitter.com/G2nqA6fXcg
ブースには、社員も持ってない全種コンプしようよステッカー、 ARかぐかぐ、ポーチ、FunDoneLearnボードなど盛りだくさんのグッズがありました。
かぐかぐが人気すぎて、嫉妬するレベルでしたw
出会いやら
私はオフショアメンバーとアジャイル開発をしており、その経験がある方を小笠原さんに紹介してもらいましたー
初日、piyoさんと登壇されてたあらたさんや、クラメソのえんまささんなど… ありがとうございました。刺激たっぷりです。
他にも学生さんや多くの企業さんにお越しいただき光栄でした。
2日目14時からあった、KAGの高崎さん、政野さんのセッションの質問をしに来られた人もいて、ブースはずっと盛り上がってました!
16時からはブースをのんびり撤収して、次の日のOSTのうたの練習を83とやりましたー
ギャザリング
1月9日は大好きなバンドマンの先輩がzepp Shinjukuで20周年ライブだったので、片付け後はそちらに参戦

zepp新宿の照明綺麗すぎる…
心に刺さり過ぎたので、しっかり泣いてしまった。
それが終わったあと、再び御茶ノ水に戻り、Discordでどこか空いてないか確認しました。
無事に空いてる会場があったので、お邪魔させてもらいました。感謝です。
ここではFubyさんやすなずきんさんや、色々な人と話しました。
PM、PdM、SMのあるべき論とのギャップについて話をしました。
あるべき論とのギャップは無限に話せる気がする。
そのあと、スタバと呼ばれてる博多ラーメンのお店に行ったり色々ありました。
Day3
廊下
朝着いた時に、廊下で「OSTってなんだろう?」って話してる3人組がいた。
最初は参加すればわかるしなー と思ってたが、なんとなく声を掛けてみた。
「OSTのうた」を作ったからこそ、OSTに対するドメイン知識や思いが増え自信が着いたんだと思う。
ちゃんと解説出来たの嬉しかった!歌作ってよかった。
OSTのうた
「OSTのうた」のお披露目は83にミュージカルをしていただおかげで、めっちゃ盛り上がりました。

蝶々のフレーズあたりで疲れなのか、満足なのか目からポロッと涙が出たりしました。
いい曲できた気がする~
OST
去年は勇気がなくてテーマ出しをしなかったのですが、今年は頑張って「オフショア×アジャイル」を出しましたー
参加したセッションは「OSTの歌の感想」→「オフショア×アジャイル」→「製造業アジャイル」→「90年代集まれ」でした。
オフショアの実態の話を色んな方と意見交換できたのは楽しかったです~
90年代集まれでは話す人も増えて楽しく終了。
終わったあとも、海外チームとどうやるのが良いかーなどをリサさんから相談を受けて一緒に悩んだりと、色々と考える機会になりました。
クロージングキーノート
本間先生の「ワイガヤ」の話はすごい良かった。
というか、弊社はかなりワイガヤ出来てるし、社長に意思決定の相談もしやすい(カラオケの話とか)し、本当に良い会社だなぁ と改めて見返す機会になりました。
プロダクトに対しても、もっともっとワイガヤしたいな…
ギャザリング
集合写真後、社内の話したい人やこの期間で少ししか話せなかった人と話しまくった記憶です
あとは川口さんに挨拶までさせて頂き満足でした。制作した楽曲を披露する場があるのは本当にありがたいといつも思います。
そのあと90年代の人と飲み会があり、Discordのサーバー建てたり色々話せました。
年齢でどうこうしたいと言うよりかは、アジャイル界隈は大きいコミュニティなので、もう少し小さいコミュニティが増えてもいいのかな?という話はこの3日間で何度かしていました。
楽しく近い年代の方とお話出来て良かったです。
終わりに
イベント運営スタッフの皆さん、お話した皆さんありがとうございました。
今年はプロポーザルを複数箇所で出してみようと思います~!ほんと楽しかったです!