![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137466414/rectangle_large_type_2_ea37626ce5c42aba1198cbe91ce73c4e.jpeg?width=1200)
やっぱり断捨離行き
ずっと気になっていた収納棚にある録画した映画のDVDたち。
いつか見るとか永久保存版と決めていたけれど、きらきら光っていたプラスチックのケースも時間とともにくすみ、埃をかぶって奥の方に片されていた。
そもそもいつか見るといっても一度も見たことは無い。
永久保存版と言いつつ永久に場所を取る使わないもの。
DVDは本と一緒で資料としても取っておきたいものだけど、残すものと残さないもののチョイスは難しいですね。
厳選した映画や演劇などの作品が400枚くらいあったのですが
、どうせ見たことないし、ネトフリ加入してるし、思い切って断捨離しました。
本も半分以上処分しました。
一番高値が付いたのは、DVD付の囲碁本でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1713240247211-toUSX9OwoS.jpg?width=1200)
時代の変わり目
2015年から2016年にネットフリックスやアマゾンプライムがストリーミング配信サービスを日本で開始したことで、レンタルビデオ屋さんに行かなくても見たい映画をテレビからストリーミングして見れるという黒船到来に日本中が衝撃を受けました。
ネットユーザーたちは沸き立ち、ネットが苦手な人たちは狼狽し、利用する?使用しない?誰かと会うたびに開国主義と鎖国主義のような話題の日々。
それまでTSUTAYAがネット予約で家にいたままレンタル出来る配送サービスや、店頭でレンタルしたものを郵便ポストで返却できるサービスをしていてこれだけでも画期的サービスで重宝していました。
ネットフリックスやアマゾンプライムは当時まだサブスクは始まってなかったと思いますが、作品一本が相場の価格でストリーミングでレンタルできてすでに便利さがあった。
ただWi-Fiが必須で、そのインフラの発展が遅れていてインターネットは出来ても映像系はまだ弱く、容量やスピードが遅くて映画を見ても途中でフリーズしたり画像が乱れたりしてストレスが多く見れたものではありませんでした。
それに作品数も少なく、見たい映画はほぼありませんでした。
ストリーミングは便利だけど、1作品の値段も変わらないしこの先もネット環境が悪い映像見るならDVDレンタルしてきた方が良いし、好きな作品があれば自分としては良いと思い、WOWOWやCSの映画チャンネルを利用して残しておきたい映画や演劇やドラマを数年かけて録画して集めました。
「おれって時代に乗ることはせず、物かき集めるのか」
自分の行動を振り返ると意外に笑える。
隕石衝突で地球が滅亡するとわかったら、何をかき集めるだろうか。
やっぱりDVDかもしれないな笑。
そのDVDを断捨離するべく思い出のアルバムを見返すように一枚一枚のタイトルに目を通す。
こんなことなら集めなくても良かったな。
お金と時間を無駄にしてしまった残念な気持ちと、ここまで変化していく時代の流れの速さについていけなかった自分に落胆。
もう少しインフラが整ってからと勿体ぶっているうちに出遅れてしまう。
自分が変化することの恐れはなく、ただこれまでやってきたことをいつ変えようかと思っているうちに時間が経ち、遅れて始めるがあまりの情報量にあわわとなる。
そうなりたくないから放っておくと実用的で必要なものになり、結局不慣れで覚え始めあわわとなる。
いつもこれを繰り返してしまう。
僕自身古い考えの部分もあり、あり物で何とかすればいい、便利に頼らないという昭和の教えがDNAに刻まれているせいもあり、使いこなせば便利なものが溢れるこの時代に乗れないことも多々あり、ネット関連は特に苦手分野。
使いこなすまでにはいかなくても、ある程度の操作は出来るほどにならないとどんどん時代に置いていかれ、いつも人に頼らないといけなくなってしまう。
考え方を改めなきゃ。
学べるものは学び、身に着けられるスキルは身に着け、得られる知識は得ていく。
座っているだけじゃ成長は出来ないわけで、思っているだけじゃ始まりも無いわけで、時が過ぎると言い訳や誤魔化しが増え、諦めやすくもなる。
そんなのは嫌だ!
歩き進みながら行動と共に学んでいこう。
これを意識して未来を作るぞ!
って、いつもそればっか。
とはいえ、焦らず気楽に考え方から変えていこう。
断捨離は物だけでなく考え方や気質もいらないものがある。
不要な考え方だったり今は使えない考え方は断捨離しよう。
新しい考え方を取り入れようとしても古い考え方や習慣や癖が足を引っ張り、気づかない間にジレンマに陥ることもあるんですよね。
どんどんスッキリさせてこう!
性格的にやり過ぎてしまうことがあるので、そこは自覚して縛っておこう。捨ててしまったら暴走しそうなので。
物が溜まるとよくない。
考え方も柔軟にしないと凝り固まってよくない。
水辺に水が溜まると腐りヘドロになるように。
水の流れを作ると流動しいつも新鮮な水が流れていく、そんな自然の摂理のような日常を意識してみようかな。
いいなと思ったら応援しよう!
![高杉 瑞穂 | 俳優](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38582046/profile_2f83522fbd0c313595b7edf43e137bfc.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)