![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48903143/rectangle_large_type_2_387fb6128fff25d2c3ce358b543b8245.jpg?width=1200)
二重まぶた・切開法の痛み 【美容整形はどれくらい痛い?】
美容整形はしたいけれど、痛みが怖くて踏み切れないという人もいます。レーザーをあてたり、皮膚を切ったり縫ったりするわけですから、たしかに痛みがどれくらいのものか気になるでしょう。そこで、美容整形の施術時の痛みについてお話します。今回は二重まぶたの切開法の痛みです。
二重まぶたの切開法とは
二重まぶたの切開法とは、新しく作る二重のラインに沿ってまぶたの皮膚を切開し、癒着を作ることにより元に戻らない二重を作る方法です。埋没法が糸で留めるだけなのに対し、切開法は皮膚を切るため、基本的には一度行うと元には戻せません。ただし「できるだけ切開する幅を短くしたい」と切開線を短くしすぎると癒着が甘くなり、二重のラインがとれて、元に戻ってしまうこともあります。
まぶたの脂肪が厚く腫れぼったい人や、幅の広い二重を希望する人、過去に埋没法をしたけれど元に戻ってしまった人などには切開法が適しているといえます。高須クリニックの二重まぶたの切開法は、ミニ切開法(部分切開)と全切開法という二つの施術方法があります。どちらの手術を適用するかは、カウンセリング時に医師に相談されるのが良いでしょう。
1.二重まぶた・ミニ切開法(部分切開)
二重にしようとするヒダの予定線のうち1~2cmを切開し、まぶたが少し腫れぼったい方の場合は必要に応じて脂肪を除去し内部処理を行った後、縫い合わせる方法です。まぶたがそれほど腫れぼったくないか少し腫れぼったい程度で、脂肪をほとんどとらなくて良いか少し取るだけで良い方が適用となります。
2.二重まぶた・全切開法
二重にしようとするヒダの予定線(おおよそ3~4cm)を切開し、余分な脂肪を排除して内部処理を行った後、縫い合わせる方法です。まぶたがかなり腫れぼったく、しっかりと脂肪を除去し内部処理をする必要のある方が適用となります。
切開法は痛い? 痛いのはいつ?
切開法で痛みを感じるのは(1)麻酔を注射するとき、(2)術後、麻酔の効果がなくなった後から2~3日間、大きくはこの2つのタイミングです。
麻酔に関しては注射を打つ前に、麻酔の点眼薬(目薬)をさし、まぶたに麻酔のクリームを塗った上で、極細の針を用いてまぶたの皮膚に麻酔を注射するため、ほとんど痛みを感じないようになっています(高須幹弥医師の場合)。注入する麻酔の薬も痛みを感じにくいように人体の成分に近いアルカリ性に傾けてあります。少しチクッとするかもしれませんが、その程度で済むはずです。
術後は2~3時間すると麻酔が切れて多少痛みが出てきます。腫れがあり、ちょっとした切り傷、かすり傷くらいの痛さはありますが、「痛くて夜も眠れない」ほどのおそろしい痛みではないでしょう。埋没法の場合はまぶたを留めている糸のせいで目の奥がゴロゴロするような感覚がありますが、切開法の場合、そうした異物感はありません。術後3日目くらいには痛みがほとんどなくなり、気にならないくらいのわずかな痛みになっています。
なお、二重まぶた切開法は基本的に局所麻酔で行います。よほど動いて手術に支障が出る場合以外は、まぶたのみ麻酔をします。
切開法の痛みで気をつけておきたいこと
手術前の麻酔は適量と思われる量を計算して注射していますが、ごくまれに体質などの影響で、麻酔がうまく効かず、患者様が痛みを感じてしまうこともあります。その場合は申し出ていただければ麻酔を追加します。しかし中には麻酔が十分効いているにもかかわらず、痛みがあると勘違いしてしまうケースがあるので注意が必要です。
というのも二重まぶたの手術中は局所麻酔で行うため、痛みは感じないものの、まぶたの内側を引っ張られたり、触られたりする感覚は麻酔が効いていてもあります。まれにその感覚を痛みだと錯覚して「痛いです」という患者様がいます。これには注意が必要です。なぜなら本当に痛い場合は麻酔を追加するのですが、そうすると腫れが強く出るため術後の回復が遅くなり、結果としてダウンタイムが長くなってしまいます。
麻酔が効いていれば、手術中は基本的に痛みを感じることがありません。切開法の手術中、もしもまぶたに違和感を覚えたら、それが痛みなのか、それともまぶたをいじられていることによるものなのかをよく確かめた上で伝えたほうがよいでしょう。
痛みと同時に気になる腫れ、切開法で腫れを早く引かせるには?
切開法は、まぶたという顔の中の目立つ部分を整形するため、痛みと同時に腫れも気になることがあるでしょう。できれば早めに腫れを引かせたいという人は多いと思います。切開法の場合、完全に腫れが引き、二重まぶたが完成するまでには、個人差はあるものの約6ヶ月かかります。人によってはもっと長い期間、腫れることもあるでしょう。
術後の腫れが早く引くかどうかについては、体質的なことも多少は関係していますが、じつは「患者様にとって適切なラインで二重を作ったかどうか」に関係しているといわれています。人それぞれ、骨格や皮膚の厚さ、まぶたの脂肪の量などによって二重を作るのに適したラインというのがあり、そのラインで二重を作ると、腫れが早く引く傾向があります。一方、それより広めのラインで二重を作った場合は腫れが強くなることが多いです。
自分にとって適切なラインで二重を作れば、似合うのはもちろん、早く腫れを引かせることもできます。幅の広い二重にあこがれるかもしれませんが、なるべく無理をせず、適切なラインで二重を作るのがよいでしょう。
まとめ
・切開法で痛みを感じるのは、麻酔の注射のときと術後、麻酔がきれたとき。しかし、どちらもおそれるほどの痛みではない。
・切開法の手術中、まぶたを引っ張られるような感覚をおぼえることもあるが、それを痛みと勘違いしないこと。
・本当に痛い場合は伝えたほうがよい。ただし引っ張られる感覚に違和感を覚えているのか、本当に痛いのかを確認してからのほうがよい。
【ご予約・お問い合わせ】⠀
0120-5587-10⠀
https://www.takasu.co.jp/cgi-bin/form/contact.cgi?cv_id=note
※症例写真や施術に関するご質問なども上記までお願い致します。