![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86003652/rectangle_large_type_2_bf5061b60e74d9c2ca511c10256158cc.png?width=1200)
#makepcba 自作キーボード回 マクロパッド @JA1TYE 左手用キーボード @akita11 ほぼ週間 #キーボードニュース @pekaso イベント録画/資料ダウンロード
鈴木涼太 @JA1TYE と 高須正和 @tks はJLCPCBのマーケティングに協力しています。
JLCPCBで基板を作ってみよう・前編:KiCadからデータを出力する
お知らせ:JLCPCBとコラボしています
第2回の今回は自作キーボード回
第1回のイベントが大人気だった #makepcba 、「自作キーボードの話が聞きたい」というリクエストが多く、自作キーボード回をやりました!
2020年からほぼ毎週自作キーボードの情報を発信している ほぼ週間 #キーボードニュース の @pekaso さんにゲスト参加してもらいました。
前説:幅広い自作キーボード回 PCBAはケースの一部にもなる
僕の前説は、秋葉原の自作キーボードショップ #遊舎工房 の資料やカテゴリ分けをもとに、自作キーボードのパーツカテゴリなどを紹介したもの。
左手サブキーボードを作り続けてみた 秋田純一 @akita11
秋田先生 @akita11 はずっと左手用サブキーボードを作り続けてきていて、それを紹介。
資料で見る、一代ごとの変化したポイントが面白い。
資料はここに公開されています。
JLCPCBで作るマクロパッド 鈴木涼太 @JA1TYE
鈴木さんはマクロ用キーボードを制作。秋田先生の左手キーボードもCADオペレーション用で、こういう特化したものが作れるのは自作キーボードの強み。
資料はここに公開されています。
ほぼ週刊 #キーボードニュース から見た自作キーボード @pekaso
自作キーボードの世界は奥深いし様々な新商品もあり、#キーボードニュースはほぼ毎週それを伝えている。
世界でも日本の自作キーボードユーザーは変わっていて、「日本のユーザの90割はKiCADが使える」という冗談コメントが出るぐらいだそうだ。
今回も思ったより参加者もコメントも多く、次回もまた #makepcba を計画しています。
いいなと思ったら応援しよう!
![TAKASU Masakazu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31926733/profile_62645c5a3567cc3a69014fbba4401fc2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)