見出し画像

台本の分析のやり方【基本(演技初心者向け)】

こんにちは。
演技講師、アクティングコーチのスギウチです。
今回は「台本の分析のやり方」についての記事になります。

こんなお悩みを持っていませんか?

・台本をもらって読み込むけど、役の気持ちがわからない
・役の気持ちを考えれば考えるほど、どんどん迷子になっていく
・そもそも台本の分析のやり方がわからない

簡単なぼくの自己紹介ですが
ボクは元々20代前半から俳優として活動していて、今から約7年前に俳優から演技講師、アクティングコーチに転向しました。現在も講師として活動中です。今までたくさんのプロの俳優、女優さんのコーチングやオーディション、撮影本番の準備のお手伝いをしてきました。

俳優時代は全く演技のセンスがなく、事務所の先輩から満面の笑顔で「タカシは本当に芝居が下手だなぁー」と爽やかに言われるほどでした。その為、たくさんの演技レッスンやワークショップに通って色々なメソッドを学んできて今に至ります。

今回は俳優・女優志望の方や演技初心者の向けの記事になっています。

役の気持ちがわからない

例えば、台本の中に

A「アンタ(B)なんか大っ嫌い!!」


ってセリフがあったとします。
そのときにこのセリフだけを見ると、文字通りアンタのことが大嫌い、って意味になりますよね。
ただその後のト書き(台本に書いてあるセリフ以外の部分。動きや状況などが書かれている)のところに

 と言ってBに抱きつく(ト書き)
B「(泣きながら)ゴメンな…」


と書かれていたら、このセリフは言葉とは逆の意味のセリフになりますよね。

◼️どんどん迷子に
今回はわかりやすい例でしたが、それがもっと複雑に書かれていて役の気持ちがわからなくなって迷子になることってよくあります。
ボクがワークショップをやっているときも、よくこの質問を受けます。

結論としては
まずは役の気持ちを考えないで台本を読んでください!!

「えっ!?」って思う方もいるかもしれませんが本当です。

「じゃあどうすればいいの?」

順を追って説明していきます。

じゃあ、どうすればいいのか?

◼️【行動】をみつける
役の気持ちを考えちゃダメって
「じゃあ、どうすればいいんだ!!」って思った人。大丈夫です、ちゃんと答えはあります。

先ほどのセリフをもう一度見てみましょう。

A「アンタ(B)なんか大っ嫌い!!」
 と言ってBに抱きつく
B「(泣きながら)ゴメンな…」


このやりとりの中で
Aさんの「アンタなんか大っ嫌い!!」のセリフが、言葉と逆の意味だなとわかるのって、どの部分からですかね?

〈と言ってBに抱きつく〉の部分ですよね。
この「抱きつく」という【行動】からAさんの本当の気持ちがわかってきます。そうなんです。

役の【行動】をみつけていくことが、台本を分析するときにやることなんです。

台本の分析のやり方

◼️【行動】の先に
役は必ず行動をしています。

先ほどの例で言うとAさんの行動は「抱きつく」Bさんの行動は「謝る」になります。じゃあなぜ抱きついたり、謝ったりしたのかというと、考えられることとしては「好きになってもらいたい」「仲直りしたい」などがあるんじゃないかと思います。(あくまで一例です)

この「〜したい」というのが【目的】と呼ばれています。

◼️【目的】をみつけるには
この【目的】をみつけるためには【状況】(設定とも言われます)をピックアップしていくことがポイントです。

「ケンカしたカップルが夜の公園で」とか「一週間口を聞いていないカップルがバッタリ路上で会う」とかです。

その【状況】から【目的】が生まれてきます。


◼️【目的】を達成する為に【行動】する

役は【状況】から生まれた【目的】を達成する為に【行動】します。

例)「バイトから帰ってきたら、部屋が暑いという」【状況】があるので
→「部屋を涼しくしたい」という【目的】が生まれる。
→「部屋を涼しくしたい」という【目的】を達成する為に「エアコンのスイッチを入れる」という【行動】をする。

上記はひとりでの例ですが、登場人物が2人、3人でも基本的には【状況】から生まれた【目的】を達成する為に【行動】することは変わりません。

繰り返しになりますが

この【行動】をみつけることが台本を分析するときにやることです。

しつこいようですが、大事なところなのであらためてまとめておきます。

①役の気持ちを考えるのではなくて【行動】をみつける。
②【行動】の先には【目的】がある。
③【目的】は【状況】から生まれる。
④役は【状況】から生まれた【目的】を達成する為に【行動】している。
⑤その【行動】をみつけることが台本分析でやること。

最後に

今回出てきた【目的】には「全体の目的」「シーンの目的」「ビートの目的」「セリフの目的」などというように、さらに細分化したりもします。

【行動】も「アクション動詞」「行動可能動詞」なんて難しい言葉も出てきます。そちらの内容は、中上級者向けになるので、また機会があったらご紹介しますね。

では
スギウチ タカシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?