
【ノーコード?】5分で自分好みの検索エンジンを作れる話
(2020/9/4 追記)bubbleでアプリ化しました
実際に作った例です、ご活用ください。詳細は後述します。
前置き
インターネット黎明期、ディレクトリ型の検索エンジン「Yahoo」で検索していた時には常に良質な情報にたどり着いていた記憶があります。しかし2010年代以降ロボット型が主流となり、ゴミキュレーションサイトしか検索結果に出てこないという事態に陥りました。以下有名画像。
ggrksの意味が「ググれカス」から「ググるカス」に変わってきていた今年の5月にGoogleのSEOに関するコアアップデートが行われました。ブロガーの方々(アフィリエイター)の悲鳴がTwitterのタイムラインに流れてきました。SEO対策に特化した中身のないゴミキュレーションサイトは軒並み潰れて行きました。今noteが盛り上がっているのは検索の上位にnoteが来やすいことが関係するのかなと個人的に思っています。
しかしGoogleのコアアップデートに対して筆者は「甘すぎる」と感じています。qiitaなどナレッジコミュニティの情報の質の高さをもう少し評価しても良かったのではないかと考えます。ユーザーが欲しいのは「平等な検索結果」ではなく「公正な検索結果」です。神様/仏様/Google様に「○○?」と質問した時に「△△!」と正確な答えが欲しいのです。
じゃあもう「自分で検索エンジン作らね?」というのが今回の発想の原点です。色々調べていくとGoogle様がProgrammable Searchというサービスを出していることが判明しました。今流行りの「ノーコードツール」と言うことも可能かと思います。とても簡単です。
手順
1.programmable search engineを始める
https://programmablesearchengine.google.com/intl/ja_jp/about/
上記のURLから飛んでください
2.検索エンジンを追加する
追加ボタンがあるかと思いますので追加してください。(初回はどうだったか忘れましたが検索エンジンの作成をしてください)
3.検索したいサイトのURLを入力する
URLを入力したら次の枠が出てくるのでどんどん入力します。最大10のURLまで対応しています。検索枠には限りがあるのでなるべく広く情報を取ってくるためにURLを必要十分の長さに調整する必要があります。
例えば前回投稿したURLは
https://note.com/takashitheneet/n/n70a05c1cc6f1
ですが、これを10枠の1つに入れるのはもったいないので
https://note.com/takashitheneet
としてアカウントのページまで含めるか
https://note.com
note全体まで含めるか判断してください。
2020年8月現在noteは良質なナレッジコミュニティとしての役割をまだ果たしているため、note全体を含めてもいいと思います。
最後に検索言語と検索エンジンの名前を決めたら「作成」で完了します
+おまけ①
検索エンジンの設定やデザインにこだわるなら「検索エンジンの編集」から詳細に変更できるので使ってみてください。
ただデザインの幅が狭く、PC版とモバイル版で表示のされ方に違いがあるので十分なデザインとは言えません。
+おまけ②
APIを使ってこの検索エンジンを動かすこともできます。GoogleのコンソールからAPIを有効にすれば可能です。ただし機能が異常に制限される&課金しないと多くの人に使ってもらえないので実装する価値があるかどうか疑問です。
作った検索エンジンについて
ノーコード(日本語)に特化した検索エンジン
youtube, qiita, nocodelab, note, nocode.tokyo の5つを入れています。元々youtubeは入れていなかったのですが、動画コンテンツも検索結果に合ったら良いだろうなということで入れました。youtubeを入れることで欲しくない検索結果が混じることが増えましたが、普通にググるよりはましかと思います。Youtubeを入れるかどうかは個人の好みが分かれそうです。
ノーコード(英語)に特化した検索エンジン
ノーコードツールの公式の説明/ヘルプだったり、コミュニティにしています。bubble, honeycode, zapier, adalo, glide, airtable, notionに対応しています。これもyoutube入れても良いかとは思います。
終わりに
ノーコードに関してはぜひ僕が作った検索エンジンを使っていただければと思いますが、読んで頂いている方も検索エンジンができたら僕のTwitterまでお知らせください。どんな検索結果が出るのか楽しみです。ここまで読んで頂き有り難うございました。
Twitterをやっているのでフォローよろしくお願いします
▶︎ https://twitter.com/NoCoderT