![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18814576/rectangle_large_type_2_f4cec32c97281c695190bebed3100889.png?width=1200)
食【すき家の牛丼】
2020.02.04
♫好っきでっす 好っきで〜す
好き〜、好ゥ〜き
だから一緒に食べ〜よー!
すき家の牛丼ッ♫
すき家の牛丼を昼飯に頂いた。
考えてみれば、実に6年ぶり。
その間にも、牛丼チェーン店にはたまに寄ったりしていたが、僕は基本的に『松屋』が好きなので、有れば松屋による事が殆どだった。
すき家も松屋も吉野家も、街中に溢れかえっているのに、何故だか松屋にばかり寄っている。
変なの。
てな事を仕事先の松本で思い出し、目の前にあった『すき家』に勇気を出してライドオン。
すき家 松本沢村店
〒390-0877
長野県松本市沢村3-1-2
24時間営業
6年という歳月はすごい。
入ってまずびっくりした。
注文がタッチパネルになっている‼︎
こんなメカが、ローコスと牛丼チェーンに置かれているとは。。
しかもカウンターすべての席に備えられている。
目移りしちゃうわ、こんな物あると。。
とにかく、早く選ばなければ。。
カレーにも心揺さぶられたが、ここは牛丼チェーン店。
牛丼にしなきゃ。。
少しサッパリしたいと思う気持ち=3割
他人が選ぶモノが嫌だと思う気持ち=7割
天邪鬼体質から選ぶのは、このおろしポン酢牛丼。
これも久しぶり。
あれ…別皿なんだ。
おろしポン酢をポンとね。
うん。
美味そうだ。
時間もないし、久々のすき家だけれども、
早い安い旨い
だからね。牛丼屋さんは。
パクモグ。
旨い旨い。
久しぶりのすき家を堪能しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初めて行ったのは、横浜の関内。
伊勢佐木町の入口にあるすき家だった。
当時はビックリする程に不味かった。
牛肉はゴムみたいで、脂身が変な色をしていた。
妙に塩っぱい味で、小学生だった時分には受け入れ難いモノだった。
それから10と余年経ち、20歳を過ぎたあたりからか。
メニューの改善とラインナップの豊富さで、一気に人気チェーン店に登り詰めた感がある。
それでも、松屋のあの「味噌汁付き」のコスパの良さには、、、
敵わないんだよなぁ。。
ただね。
写真を撮り忘れたのだが、
またすき家に来たいなって思う瞬間に出会えた。
すき家の丼の底ってね。
「すき家 YOKOHAMA」
の文字があるのね。
郷愁をそそられらぁ。
また行きたいなァ。