見出し画像

【兵庫】伊丹・宝塚に行ってきた【2018年】

どーも、たかしーのです。

昔の写真を整理しながら、過去に行ってきた場所の思い出を書いていきたいと思います!

今回は、2018年伊丹・宝塚です。

全国で見ても、有名なラーメン店が登場します!


観光したところ

がふうあん(伊丹市西台)

2018年。新年早々、初ラーメンを食べに行ってきました!

JR伊丹駅から西へ徒歩14分
阪急伊丹駅なら徒歩4分のところにある、

鶏塩ラーメン がふうあん

鶏清湯(鶏ガラを煮込んで作った濁りのないスープ)のラーメンをメインに、伊丹だけでなく、全国から注目を集める人気のラーメン屋さんでございます。

この日は、新年初オープンの日にやってきたのですが、

この通り「がふうあん」のラーメンを求めて、列をなしていました!

そんなお店で、全国のラーメン通から評価の高い鶏のこく塩ラーメンをいただいてきました!

おぉ〜、これは素晴らしい!

見た目が洗練とされていて、出てきた瞬間、思わず「おおっ!」と思ってしまいました!

2017年、流行語大賞に選ばれた”インスタ映え”っぽく撮影をしてみたのですが、これはなかなかインスタ映えするラーメンではないでしょうか。

あとこの日は、鶏のこく塩ラーメンに味玉がついた味玉入りにしてみました!

鶏ベースのラーメンなら、必ず頼みたくなるんですよね〜。

まずは、あまりラーメン屋さんでは出会えない鶏清湯からいただいてみましょう!

鶏ガラと魚介を合わせた鶏清湯塩スープ

さて、そのお味は…

ふあ〜、うまぁ〜。

鶏の旨味に、魚介の風味
それが塩ダレのキレのある味わいとともにスーッと入ってくる、そんなスープとなっていました。

思わず、1人で来たのに「美味いな〜」と声が出てしまいましたね。全国的にも人気なのが、よくわかります!

続いて、へ。

麺は、自家製の中細ストレート麺

博多ラーメンのような、パツンと切れる歯切れツルツルとした喉越しの良さを持つ麺でしたね。

飲んだ後の〆のラーメンとしても、バツグンなラーメンと思いました!

最後に、トッピング

トッピングは、豚と鶏のWチャーシューに、メンマみじん切りした玉ねぎ水菜、そして追加で頼んだ味玉

チャーシューは、どちらも噛む力がいらないほど柔らかくて旨味たっぷり
それが極上のスープに浸かっているとあって、なくなるのが惜しくなる味わいがしました!

また、追加で頼んだ味玉なんですが、そのお味は…

くぅー、濃厚でうまぁ!!

こんなに味がしっかりとした味玉がこの世にあるのか!と驚いてしまうほど、黄身の味わいが濃くてバツグンの美味しさを感じることができました!

味玉まで、ほんといい仕事してますね!

新年早々、こんなお店でラーメンが食べれて、今年はいいスタートを切ったな、と思わずガッツポーズをしたくなるような気分で店を出ることができました!

フランケル(宝塚市仁川北)

仁川にやってきました!

仁川といえば、阪神競馬場ですね。
初めて来たのですが、駅降りてすぐに阪神競馬場へと続く地下通路があるのにはビックリしました!

そんな競馬の街・仁川で、なんとミシュランガイドに掲載されたことのある変わったうどん屋さんを発見しました!

讃岐Dining & House Bar Frankel

場所は、阪急仁川駅の東口を出てすぐのビル1階。
うどん屋さんとは思えないほど、オシャレな佇まいが特徴のお店です。

この日は、今月のおすすめの限定メニューとなっていた鶏天のトマトビスクスープうどんをいただいてきました!

さて、店内に入ってみると、中は手作り感のある木製のバーカウンターが奥まで伸びた構造となっていて、近くの席に座ってみると…

蹄鉄と芝生がイメージされたコースターが置かれていたりと、競馬ファンにはたまらないようなモノがいくつも見てとれました!

また、テレビモニターにはグリーンチャンネル(CSの競馬チャンネル)が流れていて、このお店でうどんを食べながら、競馬を楽しむお客さんも見ることができました!

そんな個性的な店内の様子をいろいろ観察していると、注文していたおうどんが目の前にやってきました!

えっ、これがおうどん!

ビックリ仰天のビジュアル。
おうどんというより、フレンチのような印象のお料理がやってきました!

しかしながら、ハシでスープの中を確認してみると…

あっ、確かにうどんだ(゚д゚)!!

おなじみのしっかりとした太さのあるおうどんが、スープの中から出てきました!

まずは、気になるスープからいただきます!

あー、こりゃウマイ!!

まさに、和風とフレンチの見事な融合といった感じ。

確かにビスクなだけあって、エビの風味であったり、トッピングに使われているトマトの酸味がブワッと先に感じられるので、これはフレンチ寄りなのかなと一瞬思うのですが、あとからやってくる出汁の風味が非常に上品で豊かで、これはうどんを入れなくとも料理として成立ができるスープだなと思いました!

ちなみに、この出汁は、熊本県牛深産のウルメイワシ節やサバ節をベースに、高知県土佐清水の宗田節(メジカと呼ばれる鰹の節)、薩摩の鰹本節をプラスをして作るといったこだわりっぷりで、

本物の為に本物を!!
といった店長さんの熱意が、そのままスープの味に出ているような、そんな印象を受けました!

続いては、うどん

スープうどんだからかコシは少し弱めでしたが、讃岐うどんさながらモチっとしていて、この料理としてはちょうどよい固さかなと思えるうどんとなっていました!

また、スープとの相性が意外にもよくて、競馬中継を見ながら、軽快にずるずるといただくことができました!

最後に、トッピング

やはりご紹介すべきは、鶏天でしょう!

なぁー、ウマいわ〜!!

衣はさっくり、食感はぷりっぷり
スープに浸していただくと、なおのこと、トマトとも出汁とも相性がよくて、ついついうどんであとを追いかけたくなる味わいがしました!

さらには…

この温泉玉子に絡ませれば、もう最高!
スープも酸味が抑えられ、まろやかになるため、なんだか優しい味わいへと変わり、最後の一滴まで美味しくいただくことができました!

おわりに

他にも、ストックしている写真はいくつかあるので、また気ままに書いていきたいなと思います。

それでは!


いいなと思ったら応援しよう!