![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151115886/rectangle_large_type_2_a67bc553c421bb4d105f618e8747520e.png?width=1200)
【京都】左京区に行ってきた【2017年1月】
どーも、たかしーのです。
昔の写真を整理しながら、過去に行ってきた場所の思い出を書いていきたいと思います!
今回は、2017年の左京区です。
初詣に岡崎神社へ行ってきたときの模様です。
観光したところ
岡崎神社(左京区岡崎東天王町)
![](https://assets.st-note.com/img/1723947126378-SPSgY3Bcjw.jpg?width=1200)
初詣に岡崎神社へ行ってきました!
この神社に来た理由ですが、2016年にめでたく結婚をしたのですが、そんな私の奥さんから「今年は子供が欲しい!」ということで、創建当時、境内で多くの野うさぎが住みついていたこと、うさぎが子沢山であることから、子授け・安産に御利益のある岡崎神社で初詣をすることになりました!
さらに、この岡崎神社は、
![](https://assets.st-note.com/img/1723947211453-4ywBH4foOo.jpg?width=1200)
提灯にうさぎがデザインされているほど、うさぎ推しでも有名な神社。
はてさて、その中はどうなっているのでしょうか??
![](https://assets.st-note.com/img/1723947232507-nrFZ80gDX5.jpg?width=1200)
いざ、境内へと入ってみると…
![](https://assets.st-note.com/img/1723947242936-N11GI8zGWX.jpg?width=1200)
狛犬ならぬ、狛うさぎを発見!
岡崎神社では、うさぎが神様の使いなんですね!
なお、この狛うさぎ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723947254517-6Lx8JcEFFA.jpg?width=1200)
撫でると縁結び、夫婦和合に御利益があるんだそうですよ!
でもって、そんな狛うさぎを奥さんともになでなでしたところで、
本殿へと進み、お参りへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723947264976-dKOkZba1v5.jpg?width=1200)
参拝手法は、二礼二拍手一礼。
しっかり「母子ともに健康に産まれますように。」とお願いをしてきましたよ!
お参りも済んだので、社務所に行って、御守りとおみくじを購入!
まず、御守りは、
![](https://assets.st-note.com/img/1723947343548-9LPHW6kRfJ.jpg?width=1200)
もちろん、子授御守を購入!
なお、2つセットで購入すると効果があるとのことなので、私はブルーにしましたが、奥さんはピンクの子授御守を購入。
うさぎも、ちゃんと御守りにデザインされていますね!
続いて、おみくじは、
![](https://assets.st-note.com/img/1723947370864-lLYqXrvwqy.jpg?width=1200)
せっかくなので、うさぎみくじを購入!
おみくじまで、うさぎ推しなんですねー。
ではでは、2017年の運勢は…??
![](https://assets.st-note.com/img/1723947382670-QxY1u6TiGK.jpg?width=1200)
おっ!
![](https://assets.st-note.com/img/1723947390554-E4YALtWB2y.jpg?width=1200)
大吉やあああ!!!
なお、出産のところには「安し 母子とも大吉」と書いてありましたが、そんな奥さんは同じおみくじで末吉をひいていました。笑
御守りとおみくじをゲットしましたが、最後に、岡崎神社のパワースポット…
![](https://assets.st-note.com/img/1723947423379-qxvyzzIYRQ.jpg?width=1200)
子授けうさぎへと向かいます!
この子授けうさぎ。
お水をかけ、お腹をさすると、子授け・安産に御利益があるとのことなので、
![](https://assets.st-note.com/img/1723947434171-WSvfRLm2DR.jpg?width=1200)
お水をかけてから、
![](https://assets.st-note.com/img/1723947439620-eAOSV8i48I.jpg?width=1200)
お腹をすりすり。
しっかりと、子授け・安産祈願をさせていただきました!
ただ、この日はとんでもなく寒い日だったので、すりすりした手の感覚がなくなるほど、うさぎのお腹が冷え冷えでしたー。笑
天下一品 総本店(京都市左京区一乗寺)
その帰りに、こってりラーメン好きなら1度は行きたいお店、
![](https://assets.st-note.com/img/1723947609156-xlnO1Xd7dv.jpg?width=1200)
「天下一品」の総本店 に行ってきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1723947627719-kBXznIz1C1.jpg?width=1200)
場所は、最寄り駅でいうと、一乗寺駅から南東に700mほど歩いたところにあります。
お目当ては、
もちろん、総本店のこってりラーメン!
ですが、ふとメニューを見てみると、心踊るラーメン定食メニューを見つけてしまったので、この日はそれを頼むことにしました!
![](https://assets.st-note.com/img/1723947670712-N7H8EV1c8p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723947672876-cKab3uScde.jpg?width=1200)
うおおお、コレコレコレ!!!!!
その名も、豚トロチャーシュー定食。
いつものこってりラーメンに、豚トロチャーシュー皿と白ご飯がついた、
まさに、最強こってりセット!
これは、こってり好きにはたまらないラーメンセットですよね〜。
まずは、こってりラーメンの…
![](https://assets.st-note.com/img/1723947695060-tEZTQS3Wvt.jpg?width=1200)
スープから!
レンゲですくって、いざ…
うむ、安定のウマさ!
まるで沼のようなドロドロスープに、凝縮された豚骨醤油の旨味がグググっと詰まって、飲めば飲むほど、やみつきになってしまう美味しさ。
また、このお店が総本店ということもあって、より味が濃く、そして、より美味しく感じられました!
(根拠はないので、気のせいかも。笑)
続いて、麺をいただきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1723947744253-M2sHZ7I5RM.jpg?width=1200)
あー、やっぱうめええぇぇ!!
濃厚ドロドロスープに絡みつく、麺の美味さよ。
できることなら、何回でもすすりたくなる味わいですね〜。
そして、トッピング。
トッピングは、ネギ、メンマ、チャーシュー、半熟煮卵といったラインナップ。
その中でも、
![](https://assets.st-note.com/img/1723947759945-tgKvFk43Zs.jpg?width=1200)
半熟煮卵は、どうやって作ったの?と思うほど、黄身がトロトロとしていて、非常に美味しかったです〜。
いやー、総本店のこってりラーメンも、鉄板の美味しさでしたね!
ですが、これだけでは終わりませんっ!
![](https://assets.st-note.com/img/1723947770699-Lhb74hWWed.jpg?width=1200)
ジャーーーーーーン!!
この日は、それに加えて、豚トロチャーシューがあるんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1723947792579-cuJKyLfv2A.jpg?width=1200)
それでは、白ご飯の上にのせて、いざ…
うーん、デリシャス!
これはもう、ご飯がご飯がススムくんなチャーシューですね〜。
でもって、そんな豚トロチャーシューを…
![](https://assets.st-note.com/img/1723947808003-AEXi6RLm8A.jpg?width=1200)
こってりラーメンに、ダーンク!
で、いただきますっ!
はーん、最高かよ。
これぞ、こってりの相乗効果!
反則ギリギリの美味しさに、思わずノックアウト寸前になりました!
その後、残しておいたこってりスープに白ご飯を入れ、卓上のラーメンのタレを回しかけて、
![](https://assets.st-note.com/img/1723947826281-zkWlmFokEO.jpg?width=1200)
ラーメンおじやにしてから、ペロリと完食〜。
いやー、まさに「天下一品」という名にふさわしいラーメンだったな、と総本店に来て、そう実感しました!
おわりに
ちなみに、翌年2018年10月に待望の第一子が誕生しました!
神様、ありがとうございました!!!
他にも、ストックしている写真はいくつかあるので、また気ままに書いていきたいなと思います。
それでは!