![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162478663/rectangle_large_type_2_113a6d5b7af170bdaa34471fac124ef6.png?width=1200)
【東京】明治神宮野球場に行ってきた【2018年5月】
どーも、たかしーのです。
昔の写真を整理しながら、過去に行ってきた場所の思い出を書いていきたいと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1732015893-gmNRxTzOPojahA5K6f3skcrW.jpg?width=1200)
今回は、2018年の明治神宮野球場です。
ご存知、東京ヤクルトスワローズのホームグラウンド。
2018年、運よくチケットもゲットできた、東京に出張ついでに、ナイターで野球の試合を見に行ってきました!
観光したところ
明治神宮野球場(新宿区霞ヶ丘)
しかしながら、この日はあいにくの大雨…。
この日ですが、実はお昼間から結構キツめの雨がずっと降っていました。
ですが、予定どおり試合が決行されました。
普通であれば、中止になっても、おかしくない雨です。
これには、こんなワケがありました。
それは、プロ野球の試合日程です。
この日は、2018年の5月30日で、セ・リーグとパ・リーグのチームがぶつかるセ・パ交流戦が行われていました。
そんなセ・パ交流戦ですが、ゲームの勝敗が所属リーグの成績に反映がされるため、もちろんのことペナントレースの日程内で行われるのですが、いつまでが交流戦なのか、といったエンドはすでに決まっています。
すなわち、セ・パ交流戦のゲームについては、あまり雨のため延期といった対応が取りづらい、といったことになります。
なので、そこから言えることは、
交流戦やクライマックスシリーズ、シーズン終盤などエンドが決まっているゲームに関しては、多少の雨が降っても、プロ野球は決行されます。
※ただし、台風など身の危険を感じるレベルの悪天候の場合は、別の話ですが。
もし、野球を観に行こうとして、野球場に向かったものの「大雨が降っていて、どうしよう」と思った場合は、是非プロ野球の日程を参考にしてみてください。
本日の試合18:30開始予定で進めております⚾︎#swallows pic.twitter.com/8cYtEdVehe
— 東京ヤクルトスワローズ公式 (@swallowspr) May 30, 2018
また、ホームの球団が公式X(旧Twitter)で中止かどうかをリアルタイムで発信していたりするので、そのつぶやきを常にチェックしておくでもいいですね。
さて、そんなプロ野球と雨との関係性を書いたところで、いざ明治神宮野球場へ!
球場の中へと入ってみると…
![](https://assets.st-note.com/img/1732016190-byNlHSqs7tOAdWnzDkV9GZfB.jpg?width=1200)
お~狭いと思っていたけど、
意外と広~い!!
神宮球場はホームランの出やすい狭い球場と聞いていたのですが、実際に訪れてみると、思ったより広さを感じました。
また、雨で試合が始まっても、降り続いていたため、観客のほとんどがレインコート姿で応援をしていました。
そして、レインコートの人よりも増して、多かったのが、小さな傘を持っている観客の姿。
携帯用の傘を持っているのかな、と思いきや、実はコレこそが…
![](https://assets.st-note.com/img/1732016207-HzkvEOBTKPnCGRa7dUJbZMsp.jpg?width=1200)
スワローズの応援グッズ
応援ミニチュア傘
ご存知な人も多いと思いますが、スワローズは応援に傘を使うことが定番となっているため、こうしたミニチュア傘が売店で販売されています。
雨もしのげるし、応援もできるし、これは一石二鳥。
もちろん、雨の日は飛ぶように売れるんでしょうね。
ちなみに、なぜスワローズの応援に傘が使われるようになったのかということなんですが、
調べてみると、その昔前身のチームが弱くて、観客が球場へなかなか入らなかった時代に、応援団が「少しでも観客がいるように見せれば」と始めたのが、この傘を使った応援なんだとか。
今ではすっかり優勝ができるほどのチームにもなって、観客もたくさん入るようにはなりましたが、こうした応援が今でも引き継がれているというのは、ほんと良いですね~。
さて、売店で傘も購入したことだし、自分の座席へ。
この日は、スワローズ側ライト指定Aの指定席チケットを購入してみたのですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1732016574-7QMf1cBIJnT6ugrpPiVqSs3D.jpg?width=1200)
座ってみると、この位置でした。
ちょうどライトスタンドのポールの真後ろといった、位置取り。
![](https://assets.st-note.com/img/1732016581-oWNOiSgz6rXtnPwju23qFfhG.jpg?width=1200)
選手に関しては、こんな感じで、相手ピッチャーとバッターを見ることができました。
ちなみに、映っているのはピッチャーはロッテの有吉選手で、バッターはヤクルトの山田選手です。
山田哲人コールが、球場中に響き渡っていましたね~。
![](https://assets.st-note.com/img/1732016593-MTKNyEqV6awlZDJ9SP7OWuGb.jpg?width=1200)
少し紹介が遅くなりましたが、
この日のマッチアップは、ヤクルト 対 ロッテ
![](https://assets.st-note.com/img/1732016607-Sl3AXsO7T2P90GD4zoBLVy1C.jpg?width=1200)
ロッテの応援は雨にもかかわらず、ファンの声がよく出ていて、もはやサッカーのサポーター並みの大応援でした。
個人的には、12球団イチ熱い応援をするのがロッテファンだと思っています。
そんなロッテの応援の迫力に圧倒をされながらも、この日はヤクルト側なので、ヤクルトを応援しながら、試合を見ていくと、序盤の2回裏で、大引選手がタイムリーを放ち、先制点をゲット!
すると、得点が入ったことで、周りのファンがいっせいに傘を持ち…
![](https://assets.st-note.com/img/1732016627-rB5JF23G1KflqWgaUviYIxNj.jpg?width=1200)
東京音頭を熱唱~!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1732016637-JBPislTcfxuk5y6FHY8G3r1U.jpg?width=1200)
みんなで傘を上げたり、下げたり。
これは、みんなでやると、とても楽しい応援スタイルですね~!
ちなみに、これも不思議に思ったかも知れませんが、なぜスワローズの応援歌が東京音頭なのかというと、
それは、先ほど球団が弱かった時代に傘を広めた応援団の団長さんが「東京の人なら、誰でも知っているだろう」という理由で歌い始めたのがきっかけで、それがそのまま球団公認になったんだとか。
なお、東京音頭は盆踊りでもおなじみの曲でもあるので、特に年配の方にとっては、スワローズのことを知らなくても、スッと応援に入ってこれるところが良いですね。
東京音頭も踊ったところで、野球観戦の楽しみでもありますスタジアムグルメ(略してスタグル)を喰らいに向かいます!
神宮球場ですが、来た人のほとんどが頼むという名物スタグルがあります!
![](https://assets.st-note.com/img/1732016671-HzMhbRdnK7QkLF921alsUOYP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732016678-rzAjJTIPyHqsZ0fGoQimRc1F.jpg?width=1200)
ウインナー盛り
普通盛りとメガ盛りの2種類があるのですが、この日はメガ盛りを頼んでみました!
ケチャップとマスタードは、購入後、セルフサービスでかけ放題となっているため、どちらもそれなりにかけてみました。
雨だったので、買ってから売店前で、モニターに映る中継画面を見ながらいただきましたが、もう美味しいのなんの!
特に、ハーブのきいた白ソーセージは、ドイツの地ビールと合わせたくなるような、そんな本格的な味わいでしたね!
あと、外で野球を見ながら食べたら、より美味しくいただけるんだろうな~と少し悔しく思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732016704-vtie94lWByhscS1gGHfq3UTu.jpg?width=1200)
そんな雨の中、行われた試合の結果なんですが…
すいません、最後まで見れませんでした。笑
というのも、次の朝が早かったのと、雨が予想以上に降っていたので、体調を考えて、メガ盛りソーセージを食べて、少ししてからホテルに戻りましたー。
試合は、自分が帰ったあとに、スワローズがバレンティン選手と西浦選手がホームランを放ち、それが決勝点となって、そのまま勝利!
もう少し雨がマシだったら、次の日の予定がもう少し遅かったら…と、野球ニュースを見て後悔はしましたが、まあそれは別の野球観戦へのお楽しみにとっておくことにしますー。
おわりに
![](https://assets.st-note.com/img/1732016751-bYVUTcA5j2xLqnaFM6KEG4Su.jpg?width=1200)
正直、自分はヤクルトのファンではないのですが、それでも雨の中で見る野球はまた違った意味で刺激的で、残念ながら半分ほどで帰ってしまいましたが、楽しく観戦することができました!
おウチでゆっくり野球を見るのもいいですが、たまには選手たちと同じ環境で見るのも、映画を映画館で見るような臨場感があってよいですね!
他にも、ストックしている写真はいくつかあるので、また気ままに書いていきたいなと思います。
それでは!