![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54439782/rectangle_large_type_2_893a4545479da3eb03bc7793f6100c39.jpeg?width=1200)
優しくてアドいセカイ( #ADMIXX02 セトリ解説)
皆さん、初めましての人はハジメマシテ。
知ってる人はコンニチハ。
mix解説はサンドメマシテ
福岡でアニソンをメインにDJやっていますtakashingです。
前置きはさておき、今回もタイトルにある通り、先日提出したA-POPソングの公募企画 #ADMIXX02 に提出したmixの解説をしていこうと思います。
1,ADMIXX02とは
(引用:公式ホームページ)
前回のADMIXX01同様、今回も最優秀者には賞金として¥30,000が発生します。
. ❏ ❏ 𝔸-ℙ𝕆ℙ 𝕄𝕀𝕏 ℂ𝕆ℕ𝕋𝔼𝕊𝕋 ❏ ❏
— ADMIXX-アドミックス- (@ADMIXX1) May 14, 2021
🌈🌈🌈 ADMIXX 🌈🌈🌈
皆さんお久しぶりです🙋♂️
第2回 “ADMIXX” 開催します✨
■MIX募集
5/21(金)20:00開始
■審査員
DJ UMEO(@umeo0221)
だいすけ(@daisuke0110)
ろーるすこー(@rollscoe)
■詳細
5/21(金)19:00告知#ADMIXX02 pic.twitter.com/IX9B3SHyjX
審査委員には前回優勝者のろーるすこーさんが審査員として参加されます。
前回もmix提出しましたが、個人的に不完全燃焼なところもあり今回再チャレンジすることと相成りました。
2.どういうものを作るか
前回のnote でも書きましたが僕は公募系のイベントにはタイミング合えば大体mixを録ります。
(なんだったら先月も京都のアニメメメの公募にも出しています。)
今回は今までの、自己(プレイスタイル)を表現するというmixとは異なりまして、自分のイメージする世界観を表現することを重視して作りました。
僕は比較的mixを聴くタイミングが移動中の事が多く自分で作ったmixをよく聴きます、なので正直イベントを想定したmixだと大味すぎて聴きづらいと思うことがたまにあります。(毎回イベントに向き合うようなメンタルコンディションではないので)
なので今回やりたかった事としては
・BPMゆっくりめのmix構成にする
・どんなメンタルコンディションでも聴ける構成
・優しく元気をくれるような曲
・起承転結はハッキリさせる
とこんな感じをイメージして作りました。
それでは解説していきましょう。
3.mixセットリスト解説
🌪mix告知ーーーー🌪
— takashing the s.c. (@azusa_restart) June 9, 2021
今年も作りました🧑🍼
インターネット公募バトル#ADMIXX02
今回のセルフテーマは
「優しくてアドい世界🌍」
ゆったりめな曲中心となってますが、 40分mix構成で気楽に楽しめると思います。
聴いていただけますとサンキューです😆😆😆https://t.co/BhyYRoH9ut pic.twitter.com/6yOvshHemw
01.
想いはRain Rain /中川かのん(東山奈央)(神のみぞ知るセカイ)
募集期間が梅雨入りということもあり1曲目はこれしか思い浮かびませんでした。
雨音とセリフから入るスタートが始まりを表現しています、
「想いはRain Rain」は公募で使用するのは2度目です。前回は3年前の「ANISON COMPLEX 15th GIG 公募MIX」で使っています。あの頃よりアップデートした自分を表現したく選曲したという意図もあります。
02.
ナツラブ /胡桃沢桃(平野綾)(君に届け)
「君に届け」の胡桃沢桃のカバーソングですね。
前曲のゆったりめな東山奈央さんの歌声に対して、平野綾さんのメロウな歌声が非常にマッチしたと思います。
個人的にはこの「君に届け」のカバーソングアルバムはアオハル感がいい塩梅に詰め込まれてて大好きです。
03.
Silent Star /サイレンススズカ(高野麻里佳)(ウマ娘プリティーダービー)
ウマ娘曲で一番好きな曲です。とにかく綺麗な曲です!!
曲の良さと7話EDストーリーのエモさが混ざり合って最強の曲になりました。
今回のmixテーマ「優しい世界」を表現する中で序盤の重要な1曲でもあります。
04.
プラネタリウム /LiGHTs(ラピスリライツ)
星繋ぎです。
初めて聴いた時からSilent starと相性がいいだろうなと思っていました。
次からピアノ曲調からアコースティックな曲調に移行していきます。
05.
きっと、世界のまんなか /YURiKA(ふたりの羽根アニメ盤)
はねバドOP「ふたりの羽根」のカップリング曲で、個人的にはOPよりこっちの方が好きです。
曲も歌詞もThe青春!!て感じで隠れた名曲です。
ここからアコースティックな曲調になります。
06.
やさしさに包まれたなら /坂本真綾(たまゆら)
優しい曲筆頭ですね!!!!!
坂本真綾さんは好きな曲が多すぎるので絞れません笑
ここらへんのアコースティック繋ぎはなかなか現場でもやることがないので構成練っててめちゃくちゃ楽しかったです。
07.
扉を開けたら /MUG-MO(豊川姫乃(CV:田中美海)、久々梨三華(CV:芹澤優)、成瀬直子(CV:若井友希)、青木十子(CV:本泉莉奈))(やくならマグカップも)
これは初めて聴いた時から「やさしさに包まれたならに繋げられるやんけ」から産まれたやつです笑
キーは違うんですけど曲調が近い牧歌的な雰囲気が合いました。
ここから少し柔らかい牧歌的な曲に変わります。
08.
あのね。 /ユナ(CV:河瀬茉希)(くま熊ベアー)
ずっと優しい曲が続いて個人的にもかなり心地良い展開です。
しかし河瀬茉希さんゾンサガの純子といい芸達者すぎる…
09.
Endless Journey /チト (水瀬いのり) & ユーリ (久保ユリカ)(少女終末旅行)
こちらもメインテーマじゃなくてカップリング曲です。
柔らかく2人で歌うところが心地いです。楽器の数もさっきより減ってきて聴きやすくなってきています。
ここから少し雰囲気が変わっていきます。
10.
翼を持つ者達 /コトブキ飛行隊 (鈴代紗弓, 幸村恵理, 仲谷明香, 瀬戸麻沙美, 山村響, 富田美憂)(荒野のコトブキ飛行隊)
これは世界観の近さで選んだところもあります。
ケッテンクラートのような装甲車に対して歌った「Endless Journey」に対して、コトブキ飛行隊は曲も世界観はめちゃめちゃマッチしました。
11.
割れたリンゴ /渡辺早季 (種田梨沙)(新世界より)
中盤の世界観へ移るための重要な鍵を担った曲です。
「想いはRain Rain」と同様に公募で使用するのは2度目です。前回は4年前の「リアニメーション12公募MIX」で使っています。先の曲同様あの頃の自分にリベンジしたいという意味合いもあって選曲しました。
個人的には前後の繋ぎ・世界観ともに満足した仕上がりになっています。
ここから少し夜をイメージした選曲になります。
12.
NIGHT RUNNING /Shin Sakiura Feat. AAAMYYY(BNA)
ここはみごとにハマってくれました。
あとから気づいたんですけど去年のADMIXX01ではBNAのOP使ってたんですよね笑
ここから展開がさらに進んでいきます。
13.
アクアテラリウム /やなぎなぎ(凪のあすから)
今回のmixの中心的な曲です。
僕は基本的にmixを作る際は1曲目あるいはラストの曲を最初に決めて作るのですが、今回は珍しく真ん中の曲が最初に決まって作りました。
経緯に関しては次の曲を紹介して説明します。
14.
水中キャンディ/馬場このみ(髙橋みなみ)(THE IDOLM@STER MILLION LIVE )
海底繋ぎです。
キーが異なるのでバランスに注意しましたけど良い感じに仕上げられたと思います。
このmixはアクアテラリウム→水中キャンディから生まれました。
元々ずっと前から馬場このみ曲はmixで使いたかったんですよね。
「Dear」や「to...」も考えたんですけど、多分使う人でてきそうだし優しい世界に近い曲だと「水中キャンディ」かなと思いました。
次の曲で中盤の展開も佳境です。
15.
壊れかけのradio/和島あみ(あかねさす少女 )
このカバー曲は同じパーティー「あに式」に所属してるRe:eのmixで知ったんですよね。
中盤のトリを飾る曲であり終盤の展開に繋ぐ曲です。
水中キャンディ終盤の厚みのある音から柔らかい音に繋ぎます。
つぎからBPM落とします。
16.
Pride/遙海(波よ聞いてくれ )
ラジオ繋ぎですね。
終盤はBPM落としたかったのでフェードインで入るPrideはうってつけの繋ぎでした。
mixも終盤に入っていきます。
17.
夜の国/annabel(GANGSTA )
夜の国名曲ですね。この曲ほんと大好きです。
じつは「NIGHT RUNNING」以降夜は続いている設定でやっています。
次曲あたりから徐々に明るくなっていくイメージで作っています。
18.
カナリア/ReoNa(ハッピーシュガーライフ )
終盤畳み掛けるように名曲を続けます笑
正直OPよりこっちの方が好きで、ラスト曲のフラグでもあります
19.
you (Monolith Slip Bootleg)/癒月(ひぐらしの なく頃に)
朝焼けが少し見えてきたイメージですね。
ここ原曲でいくかmonolith slipさんのremixでいくかは結構悩みました。
結果ドラムンベースの音があった方がアクセントとして締まると思い終盤後半のバンドサウンドに合わせること考えてremixの方でいきました。
20.
ここから、ここから/玉木マリ (水瀬いのり), 小淵沢報瀬 (花澤香菜), 三宅日向 (井口裕香), 白石結月 (早見沙織)(宇宙よりも遠い場所)
終わりが近づいてきましたね。
2018年最強エモアンセム曲です。
この曲も公募mixで選曲するのは2度目です(remix合わせたら3度目)
原曲だと「今日のアニメ!8周年公募mix 」。remixだと「ANISON COMPLEX 15th GIG 公募MIX」両方ともラスト曲に使用しています、
まぁ当時このアニメには、クラいすぎていたんで選曲しがちなのは仕方ないところではありますけど…
それだけ過去2回も使っていて、ラストに持ってこず選曲したのは次の曲に繋げる意図があるからです。
21.
銀河図書館/鷺沢文香 (M・A・O)(THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS)
デレ最強クラスにエモパワー強い楽曲です。
宇宙(南極)→銀河繋ぎです笑。
当時聴いてポエトリーリーディングきたとき目ん玉とびでるかと思いました。
じつはこれもmixで使うのは2度目で公募ではないのですがアイマスオンリーの配信イベント「しんけん!劇場」で選曲しました。
その時、尺の都合上朗読部分をカットせざるをえなくて、それが個人的にひっかかっていて再選曲しました。
朗読パートを全部のせることで最後の選曲が光ります。
22.
Songbirds/homecomings(リズと青い鳥)
最後は本繋ぎです。自分で流して自分で感情爆発しました。
文香が本を閉じて席を立ったときにエンディングロールとしてSongbirdsが流れてくるという幻覚を見ました。
余韻も残しつつ良い構成ができたと思います。
4.あとがき
セトリ解説としては以上です。
・BPMゆっくりめのmix構成にする
・どんなメンタルコンディションでも聴ける構成
・優しく元気をくれるような曲
・起承転結はハッキリさせる
上記のように冒頭に意識したことを落とし込めたmixになったかと思います。
個人的には今まで作った中で一番思想が強くてオタクオタクしいmixと思っています(なんというか念がこもっている)
「優しくてアドい世界」
なんてイメージしましたが、結局は作業中聴いていて心地いいmixを作りたかったっていう裏テーマでもあります。笑
解説見ていったら分かるかもですが、流れとしては
夕方前→夕方→団欒→夜→深夜→明け方→朝
ていうイメージで作られています。
個人的にはここに各アニメ作品に対しての思想が入り混じってて念を感じます笑
こんな世の中ですが、あと少しでいつもの日常に戻りそうではあるので少し先取りして皆さんの日常にこのmixを聴いてくれると幸いです。
しばらくnoteかくことは無いかもしれませんが、また解説とか書くかもなんでそのときはよろしくなのです〜〜〜〜〜
最後までお付き合いいただきサンキューでした!