ハイサイド窓つければいい。わけじゃない!
とある家のリビング。
写真ということもあって、少し暗めに写っています。
「暗め」と書いたのですが。。
えぇ?と思いませんでした?(笑)
実際は、もっと明るかったのですが、
写真だと、白くとんでしまうので、少し明るさを抑えてます。
この家。
ご覧いただいて、パッと理解できた方もいると思いますが、
掃き出しの窓が、リビングにありませんよね?
なんとなく。
リビングに、掃き出し窓があって、その大きな窓から、
光が差し込んでくる。。。
リビングを想像する時は、そんなイメージが展開するのでは
ないでしょうか?
家族みなが、ゆっくりと過ごす場所なので、
たくさんの光を感じながら、心地よく過ごしたいですよね。
たくさんの光=大きな掃き出し窓
ということでもないんです。
こちらの家。
道路以外、三方を家に包囲されています。
しかも。
土地価格の高いエリアゆえに、狭小の土地に3階の家が多い。。
そんな厳しい周辺環境の中なのですが
2階のリビングは、この明るさなんです。
吹抜けの上にある、ハイサイド窓(壁の上の方にある窓)から
光がしっかり差し込んできているからなんです。
でも。よく考えてみてください。
周囲三方を3階建てに囲まれてるので、
3階にハイサイド窓付けただけでは、光は入ってきません。
ただ、高い場所に窓を付ければいいわけでもないんです。
そうそう。
先日、とある方が、某HMに提案されたという計画案があって、
それを見せていただく機会がありました。
同じように吹き抜けのハイサイド窓を使って、光を取り入れる仕組み。
でも。きっと。
その窓からは、あまり光が入ってこないのになって思いました。
理由は、周辺の環境をしっかり読み取っていないからです。
図面やイメージパースを見る限りは、明るそうでしたが。。
こちらをご覧ください。
この写真でいうと、左側が南になります。
実は、真南に、隣家が接近して立っていました。
しかも、東西長手の敷地なので、南からの光は、なかなか難しい。
はずが。。。
これ、11時くらいの様子ですよ。
光。差し込んでますよね?
しっかり隣家の状況含めた、周辺環境を読み取って、
ハイサイド窓を設置してますから。
一枚目の写真も、とある方向には、半永久的に光が
差し込む場所があったんですよね。
それを読み取って、そこに向けて窓を設けたんです。
だから、あれだけの明るさなんです。
ハイサイド窓を設ければ明るいのではなく、
明るさを確保できる環境に向けて窓を開け放つことが
重要なんですよね。
その読みって。
誰にでもできるだけではありません。
厳しい敷地の時には、特にですが、
しっかりとそれを読み取ってもらえる建築家に相談するのが
オススメです。
ずっと暮らしていく場所ですから。
大事に、丁寧につくりあげていきたいですよね。
そんな家づくりしています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?