
テレビ周りの収納。いる?

こちらのテレビまわり。
スッキリしてますよね。
というか。
テレビしかない!ですね。
潔いなぁと感じた方が多いかなと思います。
なんとなく。
テレビの下には、収納があって、
ゲーム機とか、ハードディスクとか、
ブルーレイディスクや機器とかが入っている。
横長の家具で、その上にテレビがある。
そんな感じでしょうか。
でも。写真のリビングでは違いますよね。
何もないんですから。
実は。。
こちらの家では、リビングをスッキリさせたいということで、
テレビの裏側に、リビング向けの収納を確保しています。
その収納に設置された棚に、先ほどお話した機器類を
設置していて、テレビから壁を貫通して接続してます。
そもそも。
機器類って、テレビの下である必要はないかもいれませんから。
家具が下にあるのをよく見かけるため、それが「普通」になってるだけかも。
プラン上、背面にそういった収納スペースを確保できれば、
リビング側をスッキリさせるということはできます。
もし、裏側にそんなスペースがない!ということであれば。。

ちょっとわかりにくい写真ですが(笑)
タタミコーナーの左側が、壁掛けテレビのスペースで
こちらも、下に収納は設置していません。
(現在住んでいますが、設置されていません)
ご想像の通り。
向かって左側の収納の中に、機器類を収納していて、
テレビとその収納内を、見えない場所に配管で接続しています。
この収納は、機器類だけでなく、リビングに置きたい、
こまごましたものの収納としても有効ですよね。
ちょっとした先入観を外してみると、
いろいろ面白いものが見えてきますね。
ということで。
テレビ周りの収納について、いろいろお話してきました。
でも。。
ブルーレイが生産中止になったりして、時代は変わってきてます。
地上波でなく、YouTubeをご覧になったりするでしょうし、
録画は、ハードディスクにするでしょうし、
そもそも録画しないかもしれませんし、
ゲームもネットになってますよね。
なので。
将来的には、周辺機器なしで、テレビだけでいいかもしれませんね。
いきなり移行はできないので、徐々に。
今後の様子を見ながら、最善をご提案していければと思います。
それでは。また明日!