![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97106375/rectangle_large_type_2_a332465e566df01baed68b96062c87fd.jpeg?width=1200)
玄関についていろいろ③(おもてなし)
昨日は、玄関スペースを広げずに、
開放感を出す方法は?ということでお話ししました。
方法はシンプルですが、効果あるので、
視線の先をうまくコントロールできれば、
採用を検討してみてください。
さて。
今日は少し視点を変えたお話しです。
玄関って。
日々は、家族が往来するのですが、
お客様をお迎えする機会って、きっとありますよね。
昨日の事例のように、窓の先に田園風景が広がる
なんていうにも、とても素敵だなって思います。
もっと違う形で、おもてなしの空間として
演出したい!なんて方もいらっしゃるはず。
こんな感じはいかがでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1675375761116-s1PCV6Jvuo.jpg?width=1200)
玄関の正面に、1坪ほどの光庭。
そこに、お客様お気に入りの植栽があったりします。
写真は、竣工当初なので、まだ葉ぶりが少ないですが、
ここ最近は、かなり密度高いグリーンになっています。
そして。
その壁の一角に丸窓!
これも、お客様のお気に入りだったりします。
いいアクセントになってますよね。
以前、冷え込んだ冬の日に、こちらの家へおじゃました時のことです。
ちょうど、雪が降り始めて、この光庭に、しんしんと雪が舞い降りました。
その光景が、なんとも美しかったです。
家の中にある庭で雪を感じられるなんて。
素敵だなって思いました。
そうそう。
こんなに大きな窓を玄関に設けているのですが、
冬でも冷えた感じはありません。
断熱気密をしっかりしていますし、
全館空調も導入していますので。
(ちょうどガラス面付近に、吹き出し口があったりします)
暖かい家の中で、雪を感じながら過ごすっていいですよ。
それと。
光庭周りの壁を白くしたおかげで、
光が反射するので、玄関にしっかりと明るさを取り込むことが
できるのも大事なポイントですよね。
ちなみに。
こちらの光庭。
玄関をメインで計画しているのですが、
ダイニングやリビングからも見えるようになっています。
なので。
来客だけでなく、普段の暮らしにも大活躍の光庭になっています。
最後に、もう一点。
左側壁にあるニッチ。
ちょっとしたスペースなのですが、季節のモノを飾ったりできるので、
とても人気がありますね。
参考にしていいただければと思います。
今日はここまで。
明日は、もう少し違った玄関をご紹介していきます。