i007.最近のダイナ君(MYPC)の状況
最近、友人から、
ダイナ君元気ですか?
と言ってもらえるようになりました、たかしんです。
さて、約2週間前のnoteに
という状況までお伝えしているダイナ君ですが、とうとう
「a」ボタンと「(Ctrlキーを割り当ててた)win」 も使えなくなりました。
がんばって、「q」キーに「a」を割り当てて使ってたんです。
※ほら、文字の形もにてるし。
でも、さすがに「q」に「a」の代わりは無理でした。
しかも、「win」キーまでダメになってしまい、もう、ボタンの入れ替えだけでは対応できなくなりました。
退職者が沢山でたので、別の社員で対応してたが、その社員もやめてしまい、業務が滞っている会社のようです。(ぼそっ)
で、代わりとなるキーボードがいくつかありました。
・無線方式のキーボード&マウス
・スマホの入力用に使ってた折り畳み式Bluetoothキーボード
・タブレット用に買った据え置きキーボード
・タブレット用に買ったカバーにもなるキーボード
が、今使っているのはこれ。
外付けキーボードで、文字入力を外注化しました。
※上のグレーでいうと3番目のやつです。
ぶっちゃけ、サイズ感としては、
のパソコンとほぼ一緒。
なので、今は2台のパソコンを持ち歩いているようなものですToTトホホ
とはいえ、文字入力はとても快適です。
若干、打鍵音がするので、コンサル中の入力音が気になるのですが、打鍵感がよいので、個人的には気に入っております。
なにより、頭の中で、キー配置を変換しないで打てるのはとてもありがたいです。
とはいえ、これも対処療法でしかないので、早く本体の移行に着手しなければ・・・
いま関わっている仕事の整理が、うまくついてないので、そこが整えばデータ移行などができるなと。8月めどに移行完了させたいな、と思う今日この頃です。
でも、パソコンは、ある程度こちらが計画を立ててデータの移行をきちんと行えば、支障なく使えるようになりますが、会社の場合はそうもいかないですよね~。
従業員を集めるのも整理するのも大変だし。
その後仕組みを作るのも大変だし。
大きな企業のように、その部分を専門で考えられる部署があればいいですが、多くの中小企業は、社長さんか幹部社員さんが、通常業務を行いながらやらなければいけないわけで。
ほんと、頭が下がります。パソコンごときでヒーヒー言っていてはいけないですね。
さ、仕事がんばろ。