
p041.SSDのデータ復旧相談のついでに。HDDとSSDのオススメを聞いてきました。
HDDのオススメ
TOSHIBAがオススメ。HITACHIもよかったけど、Western Digitalに買収されちゃったからね。。。
Western Digitalは各HDDメーカーを買収しても、設計は各メーカーの物を残してはいる。だからこそ、同じWestern Digitalブランドでも、品質の良し悪しのばらつきが大きい。
かつては、不良品的なものが発生したら、交換用にいい製品を渡していたということもあったらしい。
もともと、後発組だから価格戦略(安かろう・悪かろう)でやってきたから、信頼性という点ではおすすめするのはちょっと…...
とのこと。
既にWestern Digital の6TB買った私は若干涙目だが、品質にばらつきがあるのは知ってたので、もともとこれだけじゃ心もとなかったのが、革新に代わる。
というわけで、NAS用にはTOSHIBA製のHDD追加購入すると決めました。 今あるWestern DigitalのHDDは、NASのバックアップ用にしたいと思います。
SSDのオススメ
Samsung 1拓
とにかく、半導体は工場の環境がすべて。その点Samsungは工場のレベルも高く、生産量も半端ない。
生産量が多いということは、それだけ情報も集まってくる。かつ、集まった情報をきちんと改善してきているので、他のメーカーに比べると環境が全然違う。
また、Samsungはグレードによって分かれているので、目的(信頼性・速度)に応じてグレード選べるのも良いです。
とのことでした。
他のメーカーはどうですか?と聞いたところ、
ちなみに、Sundisk(今回データ格納用にお願いしたSSD)は、以前は安かろう悪かろうの代名詞だった。
SundiskはSDカードで名をはせたが、SDに胡坐をかきすぎて、SSD参入に遅れた。その分、価格戦略で進めてきたが、ノウハウが少なく、初期の製品は本当にダメダメだった。
ただ、最近のは少し様子が変わった。おそらく、これは(容量の単位が、Sandisk特有のものじゃないため)大丈夫。
ということでした。クルーシャルも、キングストンも、うーん、とおっしゃっていました。
・・・
オススメの情報源と経緯
今日は朝から、八王子方面に出かけてきました。
の記事の最後に、
土曜日は、データ復旧をやっているお店に相談に行きます。少しでも復旧することを祈るのみです。
と書きましたが、そのお店へ相談&SSDを持ち込みチェックしてもらいました。
ホームページはStingerで、自分で作った感満載でしたが、記事の内容は修理にかける想いが伝わるものでした。しかも、料金も明瞭。復旧したら、33,000円と明確。
しかも、持ち込み必須。ダメな場合はちゃんと返却する、とのこと。
SSDを修理会社に送って、時間が経つと消えますよ的な脅し(人質戦法)を使うメーカーもあるなか、非常に良心的だ、と思い、伺ってきました。
なお、
写真は持ち込んだSSDならOKですよ、
とのことだったので、店内撮影はしておりません。
店外ならいいかな、とも思ったのですが、完全予約制で飛び込みは受け付けてないことと、webサイトにお店の写真がなかったので、一応気を遣いモザイクにしてみました。
ただ、ホームページの雰囲気とは違い、シンプルだけどカッコいいお店でした。
店内は、PCモニタや作業台、修理中のHDD/SSDやパソコン数台など、見るだけでワクワクでした。
また、ドラムセット・ギターなどの音楽関連のものも置いてありました。バンドやライブハウスの音響のお手伝いなんかもやっているみたいです。
そういえばホームページに、本当はミキサーとかを扱う部署に行きたかったと書いてあります。
だから、店内写真撮りたかったんですけどね~。居心地もよかったし、天井も高いし、すごくいいお店だったので、写真で見せたかったです。
というわけで、冒頭のHDD、SSDのオススメは、お店のかた(というか社長)に聞いたものです。
それこそ、たーーーくさんの修理をしてきた経験があるし、もともとTEACのストレージ部門で働いてた方なので、業界の裏側も知ってる。
なので、少なくとも、私のようなネットで拾っただけの知識よりは、信頼性高いと思います。
どうしても予算が、ということもあると思いますが、ちょっとぐらいの差であれば、ぜひ、おすすめのメーカーを選択肢にいれてみてください。