
20241225 New Generations!! X'mas SP!!
今回も備忘録として

20241225
— タカシ💛🐣 (@sayakanocameco) December 25, 2024
New Generations!! X'mas SP!!@ Studio Mixa
葉山かえでさん(@mydear2020_kae)💜🎄#マイディア #葉山かえで
※特典会で写メ券を使用 pic.twitter.com/cVFSAEV1dE
なんか納得行かなくて色と明るさ少しいじり直した https://t.co/2JTS17Numq pic.twitter.com/z470Hva8IA
— タカシ💛🐣 (@sayakanocameco) December 25, 2024
メモ
EOS R3
RF50mm F1.4 VCM
F2、1/160、ISO 1250
ストロボ:Canon 600EX-RT
マニュアル発光:出力1/128(最小設定)+ゼラチンフィルター(ND8相当)
ストロボディフューザー使用
ワイドパネル使用
ストロボを使い始めた当初は光量の調整がうまくいかず、ISO感度を下げて全体的に暗くすることで白飛びを回避していたが、環境光とストロボの光の強さのバランスを考えたときに、従来の光量ではどうしてもストロボがメインの光源になってしまってコントロールが難しかったので、ND8相当の濃度のゼラチンフィルターを使用して減光してストロボの光量を下げている。
ストロボディフューザー+ND8ゼラチンフィルター+ワイドパネルでストロボ側の光量を思いっきり下げることで白飛びしない程度の出力かつ硬くない光にすることに成功し、先日のFULIT BOXのクリスマス特典会の写メに続きストロボが主張しすぎない写メ(ポートレート)のセッティングを見つけられたなと思う。




前回までのあらすじ