見出し画像

【建築確認】建築主さんの郵便番号、それで、本当にあっていますか?

(798文字)

 確認とは直接関係ないのですが、申請書をチェックをする際の一番最初の項目。

 確認申請書(建築物)(第二面)【1.建築主】【ハ、郵便番号】

 ここが、空白だったり、間違っていたりしていることが、意外に多いのです。

 そして、この最初の項目で引っかかると、この先の審査に一抹いちまつの不安を覚えます(^^;

 (建築主さんのフリガナが抜けていることもありますが(^^;)

 第一印象をよりよいものとするために

 この部分は、全集中でお願いします!

 「でもー、お施主さん(又は、工務店さん)から直接聞いたんですよー」

 って、ことがあると思います。

 そんな時でも是非確認をしていただきたいです!

 ところで、住所ってどうやって入力していますか?

 直接入力するとどうしても郵便番号と住所が違っていても見つけにくいです。

 私は、必ず「全角」にして郵便番号を入力し、住所に変換しています。

 この方法だとすぐ分かります。(ただし、これは郵便番号が分かっている場合に限りますけどね)

 まれにではありますが、市町村合併等で郵便番号と住所が最新版になっていなくて、パソコン上は間違っていないけど、実際は間違っていることも何度かありました。

 私は定期的にパソコン内の郵便番号辞書を最新の辞書データに更新していますが、それでもすぐに反映するとは限りません。

 そこで、一番確実なのが

 郵便番号は日本郵便のホームーページで調べる!

 もう、これ一択です!

  • 郵便番号からでも

  • 住所からでも

 どちらでも調べることが可能です。

 これであなたも確認申請書で完璧なスタートダッシュを決めることができるでしょう!

 一般的には、間違えていたら目立つだけで、合っていても特に印象には残らない・・・かも(^^;

 たかが郵便番号ですが、そこまできちんとされている方はやっぱり修正も少ないというイメージがします。(あくまで個人の感想です)


いいなと思ったら応援しよう!