大量の廃棄物の処理/渦人限定企画第一弾77日目、被害急増中!?(2022.09.17)
(2421文字)9月18日0時現在
(1回目:9月17日1時30分)
おはようございます!
昨日、キシリトールガムに入っている付箋の話を書いていたら、そういえばもっと深刻なことに気づきました。
建築確認申請を提出する時って、最初の頃はみなさん、きっちりとファイルに入れて、表紙にはテプラ等で工事名を入れて提出されておりました。原則、正副の2部必要なのですが、どちらにも。
審査する側からすれば、副本は受付印を押してから確認済証(設計審査の合格証)交付時に一緒にお返しするものなので綺麗にファイルしてあっても良いのですが、正本は審査の際に結構チェックするので、気にしなくてもいいのになーって思ってます。行政機関への提出の名残りというか、そうせざるを得ない状況だったのだろう心中お察しします。
それはそれとして、保存期間も確認済証を交付してから15年間です。なので、なるべく書類は少ない方が良いのです。ひと昔前までは5年保管だったので、8畳くらいのスペースがあれば何とか回せたのですが、その3倍は無理。単純にもう2つスペースが必要で、借りたり増築したりしてやりくりしています。
ということもあって、ファイルなどはすべて取り、プラスティックのファスナーや紙紐などで全物件かえています。
そんなことを受付時にお話しながら十数年、今ではほとんど正本にはファイルを持ってくることはなくなりました。ただ、クリップは相変わらずなくならないです^^; ファイルは不要といっても何かに止めないといけないってことで、クリップが大人気。薄い工事届や概要書などの書類は重宝されます。
弊社二大スター
①ゼムクリップ
一番よく使われているのにゼムクリップ📎の「ゼム」って何?っていう疑問。「ゼム・マニュファクチュアリング・カンパニー」(イギリス)という会社が発明したと言われているそうです。毎日たくさん溜まってきます。私がよく使う七つ道具の一つ「クリップホルダー マグネット」で強力な吸引力を有する掃除機のように吸い取ってます。
②ダブルクリップ
構造計算や特例のない書類など、ちょっとした厚さの時にはこの「ダブルクリップ」です。名前の由来はこれは単純なようでアルファベットの「W」に似ているからとのこと。ゼムクリップほどではないけど、毎日増え続けています。
あまりにもたまっていくので、ご自由にお持ち帰りくださいと机の上においてありますが、それでもまだまだ。減るよりも増える方が多いです。
環境が変われば、買っでも欲しいものなのにね。
誰か持っていって―!
それでは、今日も1日元気で!(^^;
ここから先は
橘たかし相互応援マガジン
みんなで有料マガジンを作ってオススメしあおう!というマガジンです。 私の思いは下記にリンクを貼っておきますので、参考にしてください。 h…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?