渦人限定企画第一弾55日目、魔界との契約(2022.08.24)
(2605文字)8月24日12時現在
(1回目:1時30分)
おはようございます!
とうとう私は娘とある約束をしてしまった。
実はこの話をするまでは色々なことがありました。
我が家では今まで「スマホ」「ネット」「ゲーム」、これらをさせていませんでした。理由は、色々あるけど、まぁ危険な要素があるのと中毒性があること。ちょっと極端すぎるということもあるけれども、今でもそのルールは適用しております。
それでも、中学校に入学する前にやっぱり連絡用としては必要だということで「スマホ」をしぶしぶ購入したんですよ。きちんとルールや時間を守るという約束をして野に放ったんです。
今までとても欲しかったスマホ。我慢していたことにより、何かが取れたのでしょうか、その反動は凄まじく、本人をも制御不能となりました。
そして、理性のコントロールを失った娘に、段階的に、それぞれのアプリごとに使用時間が決められ、LINEは2時間→1時間→30分とどんどん縮小されました。
そしてそのまま2年が過ぎました。
不定期で何かことある度に、この我が家ルールに対して不平をいう娘。
そのまま受験モードに入り、勉強はしているけど、目的がはっきりしていないため、やっぱりどこか他人事のような感じで取り組んでおります。
それを見かねて、先日
父「なかなか勉強をするモチベーションが上がらないようだけど、何か美味しいもの(ハーゲンダッツ等)とか買ってくるよ。そしたら、なんぼかテンション上がるかなぁ?」
娘「食べ物とかであんまりモチベーションは上がらんのんよね」
父「じゃぁ、何か欲しいもんとかある?」
娘「あめのじゃくさんのグッズが欲しい」
父「それがあったらテンション上がるん?」
娘「めっちゃ上がる!」
っていうからさぁ、買ったんよ。
娘は大喜び! 買ってもらえると思ってなかったみたいで^^;
でもね、それは受注生産なので届くのは9月以降。
もちろんそんなに長続きする訳もなく・・・。
勉強はきちんとやっている。でも、やっぱりテンションは低いんよね。
そして今日から登校日。夏休みの宿題はいつもギリギリだったことを思い出し、1週間前に
父「夏休みの宿題はどんな感じ?」
娘「やってるよ。」
父「全部?」
娘「全部ではない。」
父「毎年ギリギリにならないとやらないし、結局毎回提出期限を過ぎて出してるじゃん。」
娘「分かっているんだけど、できんのんよね。」
そういうと思った。本当に毎年同じことを繰り返している^^;
父「また何か『もの』の力を借りてやってみる?」
娘「『もの』って何?」
父「それは・・・、ゲームとか?」
娘「えっ? ゲームやってもいいの?」
父「もちろん、時間制限は30分だけよ。
夏休みの宿題が終わってから
毎日の計画表を全て終わってから
この2つを満たすことができたら、よく頑張ったと自分にご褒美でゲームするっていうのはどぉ?」
娘「やる! それなら頑張れる!」
ということで「夏休みの宿題を早く終わらせよう」計画が始まりました。
結果は見事昨日全て宿題を終わらせました! 確認もしました。
さぁ明日から約束のゲーム開始。
どうしようか。まだアプリを入れていない^^; やるゲームは決まっています。大人の都合で・・・。
Z世代の子に「スマホ」「ネット」「ゲーム」を取り上げてしまっては、一体社会に出て何ができるのだろうか。ワ、いや、X世代の親は、その時代の流れを理解できない。いつの時代も同じなのかな。
あっ、ゲームは当然クリプトです。経験することは大切ですよね。(散々コントロールしておいて今度はそれかよ!^^;)
今日も1日お元気で!
ここから先は
橘たかし相互応援マガジン
みんなで有料マガジンを作ってオススメしあおう!というマガジンです。 私の思いは下記にリンクを貼っておきますので、参考にしてください。 h…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?