![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65862649/rectangle_large_type_2_7f559ce3b5aebe53da18c8af740b4212.png?width=1200)
【日常】秋の天文ショー! しし座流星群
(1011文字)
こんばんは!
天文ショーになると、ワクワクしながら夜空を見上げるけど、長時間じっとしていられなくて、何故かいつもよりも早目に寝てしまったりとかで、結局今まで一度も流れ星を見れたことがない、橘たかしです。
今晩から明日の未明にかけて今年も「あいつ」がやってきます。
しし座流星群
極大を迎えるのは2021年11月18日(木)2時頃
流れ星のスピードが速いのが特徴で、明るい火球
しし座流星群は約33年周期で大出現(今回は違うみたい(^^;)
2001年(20年前)には日本でも1時間当たり1000個を超える「流星嵐」が記録されたこともあったそうです。っていう私もすでに存在しておりましたが、まったく知りませんでした(^^;
知識はこれくらいにして、実際に見るために出来ることを書きます。
わしの盲いた目の代わりによく見ておくれ
その者青き衣をまといて・・・
じゃなくて(^^;
➀時間11/18(木)0:00!
地平線の少し上ぐらいだと見えないそうで、この時間帯がいい高さになってちょうどよく見える角度らしいです。
ただ確率が高くなるという訳で、流れ星自体は今月4日ころから数が少ないけれど見ることができているそうです(^^;
②方向「東」!
とにかくGo Eastです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65861833/picture_pc_1a772d8ec8e06cdc86b9c0d154cfb803.png?width=1200)
流星群が飛び出してくるように見える「放射点」というのがありまして、時間的には「しし座」の頭付近だそうです。
東京では18日の3時ちょうどこの高さになります。
っていつも思うんですけど、星座って図で見たら何となくわかるけど、実際みても無数の星たちで埋め尽くされていて、夏の大三角とか、北斗七星とかカシオペア座ぐらいしか見つけることが出来ないんですよね・・・(^^;
③ぼぉーっと広く見る
しし座の中で最も明るい星が「レグルス」というのですが、前脚部分に当たります。どこまで見えるのか分かりませんが、そこを中心に広い視野で気長に待ちましょう!
④月の光
ドビュッシーさんの曲はすばらしいし、辻井伸行さんのピアノもすばらしい。
でも、今日はあんまり明るくしないでー。
2021年11月19日は・・・満月です(^^;
それでは、一人でも多くの方に、夜空に咲く素敵な流れ星たちが見ることができますように!
その者青き衣をまといて・・・
諦めるなー!(^^;